Font Size

Cpanel

research

研究室紹介

薬学研究院には下記3専攻があり、23講座から構成されます。 講座名をクリックすると、オリジナルサイトへ移動します。

   ◆ 薬学専攻     ◆ 薬科学専攻     ◆ 薬食生命科学専攻

 

薬学専攻
      

 分子病態学講座   教授 森本達也

1. 心不全発症における心筋細胞核内情報伝達機構に関する研究

2. 心肥大転写反応におけるエピジェネティクス解析

3. クルクミンによる心不全治療に関する展開医療研究

4. 機能性食品による心血管疾患治療への応用

 

 生体情報分子解析学講座   教授 黒川洵子

1. 性差医療の基盤となるイオンチャネル・トランスポーターに関する研究

2. ヒトiPS細胞とインシリコを用いた心毒性評価法に関する研究

3. 炎症性筋疾患における性差発生機構の解析

4. 脂肪幹細胞の未熟性の維持機構と肥満の個人差に関する研究

 

 実践薬学講座   教授 内田信也

1. 菓子様製剤、口腔内崩壊錠、プレミクスト注射剤の製剤化と臨床評価

2. 医療費原価分析に基づく実用化製剤の開発とジェネリック医薬品の臨床評価

3. 医薬品の個別適正使用を目指した薬物動態・薬物作用解析研究

4. 遺伝的多型や薬物相互作用が薬物動態や臨床効果・副作用に及ぼす影響に関する研究

 

 臨床薬剤学講座   教授 賀川義之

1. 薬物の体内動態や臨床効果に影響を及ぼす要因の研究

2. ファーマシューテイカルケアを実践する上で必要な薬効・副作用データの解析と応用

3. 医薬品の製剤学的特性の評価および製剤学的特性を活かした新規製剤の開発

4. 病態の発症や進行に影響する要因の探索

 

 臨床薬効解析学講座   教授 伊藤邦彦

1. 薬効や副作用に関連する遺伝子マーカーの解析と薬物療法個別化への応用

2. 疾患の予防や薬物治療に有用なバイオマーカーに関する研究

3. がん、感染症、自己免疫疾患の診断や治療に有用なヒト型抗体の作製と臨床応用

4. 抗体のエピトープ解析に基づく分子標的治療薬の開発

 

 医薬品情報解析学講座   特任教授 山田 浩

1. EBMと生物統計学に基づいた臨床研究評価・解析法に関する研究

2. 医薬品および食品の有効性・安全性情報の評価・解析に関する研究

3. 創薬候補化合物の有用性を検証するための研究

4. 臨床試験実施体制のインフラストラクチャー整備に関する研究

 

 

薬科学専攻 

  

 薬化学講座   教授 眞鍋 敬

1. 分子の自在変換を可能とする高性能触媒の開発研究

2. 低環境負荷型分子変換法の研究

3. 新規機能性物質・生物活性物質の創製研究

4. 化学反応機構の解明に関する研究

 

 生体機能分子分析学講座   教授 轟木堅一郎

1. 次世代バイオ医薬品の新規分析法開発

2. オミクス解析のための新規分析ツールの開発

3. 超微量成分の高感度・高精度分析法の開発

4. 単一細胞メタボロミクスの開発

 

 衛生分子毒性学講座   教授 吉成浩一

1. 薬物代謝酵素の発現変動機序の解明および薬物間相互作用に関する研究

2. 異物応答性核内受容体の生理学的・毒性学的役割の解明

3  薬剤性肝障害・肝がんの発現機序解明と予測系開発ならびに肝障害の新規治療法の開発

4. インビトロ・インシリコ手法を利用した化学物質の安全性評価系・動物実験代替法の開発

 

 生命物理化学講座   教授 橋本 博

1. X線結晶構造解析による疾患関連タンパク質などの構造機能解析と創薬基盤研究

2. DNA損傷応答に関わるタンパク質の構造生物学的研究

3. 染色体の構造形成に関わるタンパク質のX線結晶構造解析と機能相関研究

4. がん細胞の増殖を制御するタンパク質の構造と機能の解明

 

 統合生理学講座   教授 原 雄二

1. 骨格筋幹細胞にて機能する、膜張力感知イオンチャネル群に関する研究

2. メカノバイオロジーを基軸とした、神経筋疾患に対する治療戦略の構築

3. 脂質二重膜間における脂質輸送機構とその意義解明に関する研究

4. 亜鉛シグナリングを介した脳神経機能調節に関する研究

 

 医薬品製造化学講座   教授 滝田 良

1. 顕著な生理活性を有する天然有機化合物の全合成

2. 生体機能解析を目指したプロープ分子の設計と合成

3. 新規合成方法論の開発

4. 静岡特産食品の有効成分の合成

 

 創剤工学講座   教授 近藤 啓

1. 粒子設計と製造プロセスの検討

2. 新規物性評価法の検討

3. 製剤構造解析

4. 新規DDS(Drug Delivery System)の開発

 

 医薬品創製化学講座   教授 濱島義隆

1. 医薬品合成に資する触媒反応と不斉合成に関する研究

2. 有機フッ素化合物の合成法と機能に関する研究

3. 選択的酸化触媒の創製研究

4. 生体関連化学における錯体化学的アプローチ

 

 薬理学講座   教授 石川智久

1. インスリン分泌と膵β細胞量の調節に関与する細胞内情報伝達機構の解析

2. 肝星細胞の活性化と収縮の制御に関わる細胞内情報伝達機構の解析

3. 糖尿病及び肝繊維症発症に関与する細胞内情報伝達機構の解析と疾病予防への応用

4. 天然生理活性物質を応用した糖尿病及び肝繊維症の治療法開発を目指した薬理学的研究

 

 科学英語講座   准教授 ホーク フィリップ

1. 科学基礎英語の運用能力と英語による研究討論能力の向上のためのカリキュラムの開発

2. 国際学会で研究報告を行う学生への支援に関する研究

3. 英語による学術論文の執筆と校正のための自習教材の開発

4. 科学者による英語コミュニケーションに関する言語学的な研究

 

 

創薬探索センター

 

 創薬探索センター   教授 浅井章良

1. シグナル伝達や腫瘍免疫に着目した創薬スクリーニングシステムの開発

2. 新規抗がん剤の創製を目的としたリード探索と構造最適化研究

3. 医薬候補物質の作用機序解析とバイオマーカー探索

4. 生理活性物質を用いた細胞内ネットワークの解析と制御

 

薬食生命科学専攻
 

 生化学講座   教授 竹内英之

1. 糖鎖によるNotchシグナル調節メカニズムの解明とその薬学的応用

2. ウイルス感染増殖における複合糖質の機能解明と抗ウイルス剤の開発

3. 脳における糖鎖の機能解明

4. 糖鎖修飾による幹細胞制御機構の解明と再生医療応用

 

 医薬生命化学講座   教授 浅井知浩

1. 分子標的治療、遺伝子治療を目的としたDDS製剤の開発

2. 抗がん転移薬、抗腫瘍血管新生薬の開発に関する研究

3. 虚血性疾患、アレルギー疾患を治療するDDS新戦略の開発

4. 種々の病態に対する機能診断薬および治療薬の開発研究

 

 生薬学講座   教授 渡辺賢二

1. 二次代謝産物の生合成研究

2. 生合成を基盤とした薬用植物のケミカルバイオロジー

3. 生物試験法を指標とする生理活性天然物の探索

4. バイオテクノロジーを駆使した抗生物質生産

 

 薬剤学講座   教授 尾上誠良

1. 薬物の体内動態、薬効・副作用の解析による効率的創薬・創剤

2. 生理活性ペプチドの医薬応用を指向した DDS 開発と動態解析

3. 薬物動態情報と薬剤物性に基づく安全性予測法の開発

4. 機能性食品の動態制御研究ならびに薬物との相互作用解析

 

 免疫微生物学講座  教授 梅本英司

1. 粘膜組織における免疫系の機能解析

2. 免疫細胞に作用する代謝分子とその受容体(GPCR)の機能解明

3. 病原性細菌に対する宿主防御機構の解析

4. 知覚神経受容体刺激による化学物質アレルギー促進機構の解明

 

 

静岡県立大学薬学部・薬学研究院

〒422-8526

静岡県静岡市駿河区谷田52-1 

電話 054-264-5102