講義で使用するスライド 本文へジャンプ
講義で使用するスライド


レポート・実験ノートに関する説明

実験ノート・レポートの書き方の説明です.

実験ノート

実験経過・観察事項.所感などはその場で整然と記録する習慣を身につけましょう. 実際に,実験を行いながら,実験ノートをつけるのは,慣れないと結構たいへんです.

実験レポートに書くこと

スライドに挙げたような項目が,実験ノートやレポートに記載されるはずです.

ノートの例

一例です.
実験日・実験目的・反応式

実験する前に記載しておくことのできる項目です.
薬品に関しても,自習書を見れば使用するものがわかるので,性質など調べましょう.

ノート(続)

反応装置も描いてください.
実験1 に関しては,配布する実験ノート(プリント)に実際に行った操作,結果を追加し,自分の実験ノートにとじこんでおく.
実験2,3は各自のノートに記入していく.
実習開始前までに,ここまでの項目をノートに記載しておくとともに,予習を行いましょう.

ノート 記載例

実習書は,実習書通りに行えば,まず失敗なく結果が出る,という方法論が記述されています.ですので,記述は,現在形です.(普遍的事実)
ノートには実際に自分の行った操作を記述します.したがって,過去形での記述になります.
観察記録も丁寧に記述しましょう.

ノート 記載例(続き)

実験結果として,収量,収率,得られた化合物の性状を記録してください.

実験報告書

実験終了時に,実験報告書を各班で1枚記入して提出してもらいます.

実験報告書 記載例

反応式と使用した試薬について記載してください.

室温

室温とは,外部系から加熱も冷却もしていない状態のことをいいます.

実験報告書 記載例

収率は整数で記載してください.裏面に立式を記載すること.
実習書と異なる操作を行った場合,コメント欄に記載してください.

レポート表紙

レポートの表紙は,右の形式で,配布します.左上を綴じてください.

レポート

実験1については配布するプリントを埋める形で作成してください.実験ノートおよび実験報告書を基に記載していきます.

レポート(続き)

操作は実験が再現できるようにわかりやすく記載しましょう.

レポート(続き)

収量,収率,得られた化合物の性状,そしてTLCの結果を記載してください.

課題

実習書にある課題について答えること.

考察

特に考察は大事です.実験結果で述べたことを繰り返すだけでは考察にはなりませんし,実験についての感想は考察ではありません. 例えば,実験結果と理論値を比較し,なぜ理論値通りにならなかったのか,特異な現象が観察されれば,なぜなのか,を書きます. 大事なのはオリジナリティーです.

参考文献

参考文献も忘れずに.インターネットの情報は複数のサイトで確認するのが望ましいです.

評価

実習の評価は,出席・実習態度とレポートの総合で評価します.

レポートの提出期限は厳守です.
右のスライドの期限は,一例です.

レポートの出来栄えが基準に達していない場合は,再レポートとなります.