卒業・修了後の進路
4年制の薬科学科では「薬」を中心としたサイエンスを学び、ライフサイエンスの研究者・技術者としての基礎的能力を身につけます。殆どの卒業生が大学院へ進学し、大学院修了後には、製薬企業での研究・開発に携わったり、行政や医薬情報担当者として薬務行政に携わったりと、「薬」に関わる幅広い分野で活躍しています。
6年制薬学科卒業生の多くは、病院、薬局などで薬剤師として活躍していますが、官公庁などで薬剤師として保健衛生や薬務行政に従事したり、製薬企業で研究・開発に携わる者もいます。
[ 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 ]
2019年度卒業・修了生
企業(研究・開発職) | 病院・薬局、官公庁、教育・研究機関、その他 | |
薬科学科 (4年制、学士) |
大学院(修士課程)進学 | |
大学院 博士前期課程 (修士) |
大学院(博士課程)進学 | |
大塚製薬(2名) | ||
大塚化学 | ||
小野薬品工業(2名) | ||
救心製薬 | ||
協和キリン | ||
共和レザー | ||
コーセー | ||
シミックCMO | ||
JCRファーマ | ||
ジョンソン・エンド・ジョンソン | ||
新日本科学 | ||
生化学工業 | ||
全星薬品工業 | ||
第一三共バイオテック | ||
大鵬薬品工業 | ||
武田薬品工業 | ||
ツムラ | ||
テクノプロR&D社 | ||
日本血液製剤機構 | ||
日本新薬(2名) | ||
マイランEPD | ||
三井化学アグロ | ||
Meiji Seika ファルマ | ||
米沢浜理薬品工業 | ||
薬学科 (6年制、学士) |
アステラス製薬 | 医療生協さいたま生活協同組合 |
アストラゼネカ | 大阪市立大学医学部附属病院 | |
旭化成(2名) | 中東遠総合医療センター(2名) | |
EAファーマ | 北里大学病院 | |
IQVIAサービシーズジャパン | 国際医療福祉大学 熱海病院 | |
石原産業 | 静岡県立病院機構(3名) | |
イントロン | 静岡済生会総合病院(2名) | |
岡山大鵬薬品 | 聖隷福祉事業団 | |
キッセイ薬品工業 | JA静岡厚生連 遠州病院 | |
協和キリン | 市立島田市民病院 | |
小林製薬 | 東京医科歯科大学医学部付属病院 | |
再春館製薬所 | 浜松市医療公社 浜松医療センター | |
第一三共(2名) | 愛媛県 | |
大正製薬 | 静岡県(2名) | |
大日本住友製薬 | 静岡市 | |
中外製薬 | 浜松市 | |
中外製薬工業 | 静岡県警察刑事部科学捜査研究所 | |
日本マイクロバイオファーマ | アインファーマシーズ | |
ヒノキ新薬 | イオンリテール | |
北興化学工業 | ウエルシア薬局(6名) | |
富士カプセル | オリオン薬局 | |
持田製薬 | 杏林堂薬局(4名) | |
ライオン | クラフト | |
クリエイト エス・ディー(2名) | ||
スギ薬局(2名) | ||
日本調剤(3名) | ||
ピーエフシー(2名) | ||
ファーマダイワ | ||
フォーリーフ | ||
ホロンすずらん薬局グループ | ||
マリーングループ | ||
レーベンプラン レモン薬局 | ||
わかくさ薬局(3名) | ||
大学院 博士後期課程 (博士) |
大阪合成有機化学研究所 | |
大学院博士課程 |
化学物質評価研究機構 |