24/10/11 [Award] 山口留帆が第45回生体膜と薬物の相互作用シンポジウムにて「優秀発表賞」を受賞しました。
山口留帆が、生体膜と薬物の相互作用シンポジウムにて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「ジペプチド脂質含有LNPを用いたmRNAがんワクチンの開発」です。

24/07/11 [Award] 渡邉翠が第40回日本DDS学会学術集会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
渡邉翠が、日本DDS学会学術集会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「タンパク質の細胞内送達を可能とする多官能性リポソームの開発」です。

24/05/25 [Award] 又吉克樹が日本生化学会中部支部にて「奨励賞」を受賞しました。
又吉克樹が、日本生化学会中部支部にて「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「ジペプチドを基盤とするpH応答性脂質を用いたmRNA送達技術の開発」です。

24/04/23 [Award] 佐藤慶次朗が日本薬学会第144年会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
佐藤慶次朗が、日本薬学会第144年会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「細胞から排泄されたポリマーナノ粒子の標的分子吸着能の評価」です。

24/03/22 [Award] 齋藤海斗と渡邉翠が高分子進化工学第2回シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞しました。
齋藤海斗と渡邉翠が、高分子進化工学第2回シンポジウムにて「優秀ポスター賞」を受賞しました。おめでとうございます!
演題名は齋藤「Development of a peptide that captures and neutralizes target toxins as biodegradable antidotes」
渡邉「Development of multi-functionalized liposomes with high affinity for target proteins for intracellular protein delivery」です。


24/3/19 [Award] 髙橋沙也加が「令和5年度 岩﨑賞」を受賞しました。

24/3/19 [Award] 前島澄香が「令和5年度 成績優秀者賞」を受賞しました。

23/04/25 [Award] 齋藤海斗が日本薬学会第143年会にて「学生優秀発表賞」を受賞しました。
齋藤海斗が、日本薬学会143年会にて「学生優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「標的毒素を中和する生分解性の解毒剤開発」です。

23/04/07 [Award] 小出裕之准教授が「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞しました。
小出裕之准教授が、「令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰若手科学者賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「革新的な標的分子吸着モダリティ開発による疾患治療研究」です。
23/3/17 [Award] 山口和馬が「令和4年度 岩﨑賞」を受賞しました。

23/3/17 [Award] 又吉克樹が「令和4年度 成績優秀者賞」を受賞しました。

22/12/26 [Recruit] 現在、ポスドク、研究補助員を募集しております。
現在、ポスドク、研究補助員を募集しております。ご興味ある方はこちらまで。
asai@u-shizuoka-ken.ac.jp
22/10/07 [Award] 高橋沙也加が第43回生体膜と薬物の相互作用シンポジウムにて「学生優秀発表賞」を受賞しました。

22/09/07 [Award] 平田真也が第71回高分子討論会にて「高分子学会優秀ポスター賞」を受賞しました。

22/06/27 [Award] 小出裕之講師が第37回日本薬剤学会にて「日本薬剤学会奨励賞」を受賞しました。

22/06/26 [Award] 平田真也が第37回日本薬剤学会にて「日本薬剤学会 永井財団 大学院学生スカラシップ」を受賞しました。

21/07/3 [Award] 林純衣が第67回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
林純衣が、第67回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「糖尿病モデルラットを用いた尿細管指向性を有するペプチドの探索」です。

21/07/3 [Award] 平田真也が第67回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
平田真也が、第67回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「凍結融解技術を駆使したリポソームによるタンパク質の細胞内送達」です。

21/03/19 [Award] 鈴木ひかるが「令和2年度 岩﨑賞」を受賞しました。
鈴木ひかるが「令和2年度岩﨑賞」を受賞しました。おめでとうございます!この賞は、薬学部専門課程において最も成績が優秀な学生に贈られる賞です。

21/03/19 [Award] 龍聡平が「令和2年度 成績優秀者賞」を受賞しました。
龍聡平が「令和2年度成績優秀者賞」を受賞しました。おめでとうございます!同賞は、学内にて優秀な成績を修めた学生に授与されるものです。

21/03/19 [Award] 斎藤鉄三郎が「令和2年度 岩﨑賞」を受賞しました。
斎藤鉄三郎が「令和2年度岩﨑賞」を受賞しました。おめでとうございます!この賞は、薬学部専門課程において最も成績が優秀な学生に贈られる賞です。

20/07/04 [Award] 小出裕之講師が「2020年度 日本薬学会 東海支部学術奨励賞」を受賞しました。
小出裕之講師が「2020年度 日本薬学会 東海支部学術奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「合成高分子ナノ粒子による標的分子の吸着と中和」です。

20/03/25 [Award] 小出裕之講師が「2020年度 日本薬学会奨励賞」を受賞しました。
小出裕之講師が「2020年度 日本薬学会奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「機能性ナノ粒子を用いた難治性疾患治療法の開発」です。

20/01/23 [Award] 佐伯椋子がISN2A2020国際学会にて「Excellent Shotgun Poster Presentation Prize」を受賞しました。
佐伯椋子がISN2A2020国際学会にて「Excellent Shotgun Poster Presentation Prize」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「Establishment of a prediction model for particle size of charge-reversible LNP encapsulating siRNA using design of experiment」です。


19/09/17 [Award] 奥直人名誉教授がLRD2019国際学会にて「The Bangham Award」を受賞しました。
奥直人名誉教授(医薬生命化学分野前教授)がLRD2019国際学会にて「The Bangham Award」を受賞しました。「The Bangham Award」は、リポソーム研究の功績者に授与される歴史ある賞であり、奥先生は日本人初の受賞者となりました。


19/09/17 [Award] 高杉昇平がLRD2019国際学会にて「Travel grant」を受賞しました。
高杉昇平がLRD2019国際学会にて「Travel grant」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「Autoantigen-modified liposomes as an immune cell-targetable drug carrier for the treatment of multiple sclerosis」です。


19/09/17 [Award] 佐伯椋子がLRD2019国際学会にて「The best poster award」を受賞しました。
佐伯椋子がLRD2019国際学会にて「The best poster award」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「Delivery of siRNA with charge-reversible LNP prepared by a method optimized using design of experiment」です。


19/07/06 [Award] 鈴木ひかるが第65回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
鈴木ひかるが、第65回日本薬学会東海支部総会・大会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「タンパク質の細胞内送達を可能にする多官能性リポソームの開発」です。

19/07/05 [Award] 柳田洋翼が第35回日本DDS学会学術集会にて「優秀発表賞」を受賞しました。
柳田洋翼が、第35回日本DDS学会学術集会にて「優秀発表賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は「リポソーム化Fasudilの薬物放出性が脳虚血再灌流障害の治療効果に及ぼす影響」です。

19/04/04 [Award] 片桐百恵と増田彩香が平成30年度 病院・薬局実務実習発表会にて「最優秀発表賞」を受賞しました。
片桐百恵は「病院実習口頭発表の部」を受賞、増田彩香は「病院実習ポスター発表の部、薬局実習口頭発表の部」をW受賞しました。おめでとうございます!同賞は学内の発表会にて優秀な発表をした学生に授与されるものです。

19/03/20 [Award] 清水晃介が「令和2年度 岩﨑賞」を受賞しました。
清水晃介が「令和2年度岩﨑賞」を受賞しました。おめでとうございます!この賞は、薬学部専門課程において最も成績が優秀な学生に贈られる賞です。

19/03/20 [Award] 齋藤和弘が「平成30年度 成績優秀者賞」を受賞しました。
齋藤和弘が「平成30年度成績優秀者賞」を受賞しました。おめでとうございます!同賞は学内にて優秀な成績を修めた学生に授与されるものです。

18/09/22 [Award] 佐伯椋子がNANODDS2018(16th INTERNATIONAL NANOMEDICINE & DRUG DELIVERY SYMPOSIUM)にて「Travel Award」を受賞しました。
佐伯椋子が「Travel Award」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は、「Establishment of a preparation method for charge-reversible LNP by use of “Design of Experiment”」です。


18/07/10 [Award] 佐伯椋子が日本核酸医薬学会第4回年会にて「優秀発表者賞(川原賞)」を受賞しました。
佐伯椋子が「優秀発表者賞(川原賞)」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は、「実験計画法を用いたcharge-reversible脂質ナノ粒子調製法の構築」です。


18/07/07 [Award] 浅井知浩教授が第1回静岡テックプラングランプリにて「リバネス賞」を受賞しました。
新たな産業を創出しうる科学技術やビジネスシーズを発掘するプログラム「テックプランター」の静岡テックプラングランプリ最終選考会が開催され、浅井知浩教授が「リバネス賞」を受賞しました。テーマは、「革新的医薬品創出を目指したナノスケールのものづくり」です。


18/06/22 [Award] 小出裕之助教が「第10回日本DDS学会奨励賞(基礎)」を受賞しました。
小出裕之助教が「日本DDS学会奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!同賞は、DDS技術の基礎研究、およびDDS技術の実用化研究・臨床研究において、顕著な貢献・成果をあげた若手研究者に授与されるものです。受賞講演の演題名は、「生体内で標的高分子を吸着してその機能を中和するプラスチック抗体」です。
写真は後日掲載。
18/05/30 [Award] 平井勇祐が日本薬剤学会第33年会にて「七つ星薬師奨励賞」を受賞しました。
平井勇祐が「七つ星薬師奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます!演題名は、「Charge-reversible脂質を用いたsiRNA内封型脂質ナノ粒子の調製とRNA干渉誘導能評価」です。


18/04/28 [Event] 用宗海岸にてBBQを楽しみました。
医薬生命化学教室の恒例行事BBQを今年も開催しました。晴天に恵まれ今年も盛り上がりました!


18/04/13 [Award] 片桐百恵が日本薬学会第138年会にて学生優秀発表賞を受賞しました。
