2007

原著論文
1. Hiroshi Yamada, Hiroshi Watanabe: Tea polyphenols in preventing cardiovascular diseases.
Cardiovasc. Res., 73(2), 439-440 (2007)
2. Hiroshi Yamada, Takashi Daimon, Katsuhiko Matsuda, Noritaka Takuma, Yukihiko Hara: A randomized controlled study on the effects of gargling with tea catechin extracts on the prevention of influenza infection in healthy adults.
Jpn. J. Clin. Pharmacol. Ther., 38(5), 323-330 (2007)
3. Takashi Daimon, Hiroshi Yamada, Masashi Goto: Assessing nonlinearity in compartment models via the relative curvature measure.
J. Pharmacokinet.Pharm., 34(2), 207-227 (2007)
4. Takashi Daimon, Masashi Goto: Curvature-adjusted optimal design of sampling times for the inference of pharmacokinetic compartment models.
Stat. Med., 26(14), 2799-2812 (2007)
5. Nobuyuki Fuwa, Tatsuya Mitsudomi, Takashi Daimon, Yasushi Yatabe, Masahiro Shinoda, Shunzo Hatooka, Shunichi Mori, Takayuki Fukui, Yoshitaka Inaba: Factors involved in lymph node metastasis in clinical stage I non-small cell lung cancer - From studies of 604 surgical cases.
Lung Cancer, 57, 311-316 (2007)
6. Nobukazu Fuwa, Takeshi Kodaira, Furutani, K., Hiroyuki Tachibana, Tatsuya Nakamura, Takashi Daimon: Chemoradiation therapy using radiotherapy, systemic chemotherapy with 5-fluorouracil and nedaplatin, and intra-arterial infusion using carboplatin for locally advanced head and neck cancer - Phase II study.
Oral. Oncolo., 43, 1014-1020 (2007).
7. Nobukazu Fuwa, Naoto Shikama, Nobuyuki Hayashi, Takashi Matsuzaka, Takafumi Toita, Atsushi Yuta, Hiroshi Oonita, Takeshi Kodaira, Hideyuki Tachibana, Tatsuya Nakamura, Takashi Daimon: Treatment results of alternating chemoradiotherapy for nasopharyngeal cancer using cisplatin and 5-fluorouracil - A phase II study.
Oral. Oncolo., 43, 948-955(2007).
8. Nobukazu Fuwa, Takeshi Kodaira, Furutani, K., Hiroyuki Tachibana, Tatsuya Nakamura, Takashi Daimon: Dose escalation study of nedaplatin with 5-fluorouracil in combination with alternating radiotherapy in patients with head and neck cancer.
Jpn. J. Clin. Oncolo., 37, 161-167(2007).
9. 辻 大樹、佐藤嘉彦、浅野正宏、山内拓、谷脇寛子、杉原正洋、松本洋一、山田 浩: CYP2C19遺伝子多型に基づくHelicobacter pylori 二次除菌療法の検討.
医療薬学, 33(3), 251-256 (2007)
10. 大門貴志、後藤昌司: Bayes流中間モニタリングに対する予測点検接近法. 応用統計学, 36, 127-145..
応用統計学, 36, 127-145 (2007)


総説
1. 鈴木千恵子、山田 浩、渥美哲至: 治験ネットワークの現状と問題点.
医薬ジャーナル増刊号新薬展望2007, 43(S-1), p.236-240 (2007)
2. 山田 浩: 認定CRC試験対策集中講座①MCQ試験の傾向と対策.
Clinical Research Professionals, 1(1), p.58-61 (2007)
3. 山田 浩:認定CRC試験対策集中講座②記述試験・面接試験の傾向と対策.
Clinical Research Professionals, 1(2), p.52-54 (2007)
4. 大門貴志:なるほど!生物統計学①統計学の起源,データの型と尺度.
Clinical Research Professionals, 1(2), p.49-53 (2007)
5. 大門貴志:なるほど!生物統計学②統計的推測.
Clinical Research Professionals, 1(2), p.40-43 (2007)


学会・シンポジウム
1. Hiroshi Yamada, Takashi Daimon, Katsuhiko Matsuda, Masayuki Yoshida, Noritaka Takuma, Yukihiko Hara: Gargling with tea catechin extracts for the prevention of influenza infection in healthy adults inoculated with influenza vaccine.
The 3rd International Conference on O-CHA(tea) culture and science (Shizuoka), Proceedings of the Conference. p.93, November 2-4, 2007
2. Tadashi Mio, Masaaki Kawahara, Masanori Fukushima, Kazuhide Yanagihara, Takashi Daimon, Kiyoyuki Furuse, The Japan-Multinational Trial Organization: A phase I study of amrubicin (AMR) and irinotecan (CPT-11) in relapsed small cell lung cancer.
The 43rd American Society of Clinical Oncology Annual Meeting (Chicago), Part I. Vol.25, No.18S, Abs.No.18181, June 20, 2007
3. 大門貴志:がん領域における臨床試験と医療統計について.
聖隷福祉事業団聖隷三方原病院18年度がん専門薬剤師研修事業研修会, 静岡, 2007年1月26日
4. 竹之内敏弘、遠藤美登利、山田純子、青島広明、望月玲子、稲葉洋子、美那川梨佳、若杉明佳、松田捷彦、鈴木留美子、鈴木千恵子、小林富則、藤巻聖子、大門貴志、山田 浩:プラセボを使用した臨床試験に参加したボランティアへのアンケート調査.
第43回静岡県公衆衛生研究会 (静岡), 2007年2月13日
5. 山田 浩、大門貴志、松田捷彦、吉田雅行、田熊規方、原 征彦:カテキンのうがいによるインフルエンザ予防効果の検討:無作為化二重盲検比較試験.
第22回茶学術研究会講演会 (静岡), 講演要旨集, p.15-18, 2007年3月15日
6. 北村久代、秋山欣三、石川滋彦、伊藤邦彦、井上達秀、浮島美之、賀川義之、川上純一、中野眞汎、野毛一郎、松山耐至、三輪匡男、山田静雄、山田 浩、小野孝彦:静岡県立大学・県内病院・地域薬局連携による薬物療法研修会の意義-3年目の状況-.
日本薬学会第127年会 (富山), 2007年3月28-30日
7. 脇 昌子、山田 浩、山田 薫、秋山礼子、山田静雄、大門貴志、内田信也、熊谷雄二、梅垣敬三:血糖コントロールとビタミンC値:抗酸化マーカーとしてのリンパ球中ビタミンC測定の意義.
第61回日本栄養・食糧学会大会 (京都), 講演要旨集, p.103, 2007年5月17-20日
8. 大門貴志:Bayes流モニタリングの妥当性確認.
特定非営利活動法人医学統計研究会 第2回シンポジウム(東京), 2007年6月23日
9. 山田 浩、河合理恵、大門貴志、可知茂男、古田隆久、梅村和夫、渡邉裕司:医学生における治験・臨床開発に関するカリキュラムの導入について.
第39回日本医学教育学会総会 (盛岡), 2007年7月28-29日
10. 山田 浩:カテキンの抗菌・抗ウイルス作用―最新の臨床応用.県民公開講座「カテキンで病気を予防しよう―最近の臨床応用とがんの疫学調査よりー」.
第4回日本カテキン学会 (静岡), 講演要旨集, p.55, 2007年8月23-24日
11. 山田 浩、大門貴志、松田捷彦、吉田雅行、田熊規方、原征彦.カテキンのうがいによるインフルエンザ予防効果の検討:無作為化二重盲検比較試験.
第4回日本カテキン学会 (静岡), 講演要旨集, p.36, 2007年8月23-24日
12. 田熊規方、藤井貞子、相良メイ子、大門貴志、原征彦、山田 浩:茶カテキンの口腔ケアによる口内細菌減少効果の検討.
第4回日本カテキン学会 (静岡), 講演要旨集, p.35, 2007年8月23-24日
13. 竹之内敏弘、遠藤美登利、山田純子、青島広明、平野桂子、望月玲子、稲葉洋子、美那川梨佳、若杉明佳、松田捷彦、大門貴志、山田 浩:治験実施医療機関における薬学系大学院と連携した治験現場の見学について.
第7回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (横浜), 講演要旨集, p.180, 2007年9月15-16日
14. 森田みつ子、滝浪信恵、鈴木崇代、上原かよ子、栗田美奈江*、気田千恵美、杉浦昌文、森田 俊、保田国伸、福島邦昭、小菅和仁、千代田健志、南部信、平岡利彦、佐藤友紀、間渕靖夫、飯島 肇、大門貴志、山田 浩:模擬被験者を用いたFIMでのインフォームド・コンセントの実践におけるアンケート調査.
第7回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 (横浜), 講演要旨集, p.184, 2007年9月15-16日
15. 森田みつ子、滝浪信恵、鈴木崇代、北邑かよ子、栗田美奈江、気田千恵美、杉浦昌文、森田俊、飯島肇、保田国伸、福島那昭、千代田健志、南部信、平岡利彦、佐藤友紀、大門貴志、山田 浩:健常人ボランティアが参加する治験のインフォームド・コンセントにおける医療コミュニケーション.
日本医療薬学会第17回年会 (前橋), 2007年9月29日- 30日
16. 松本圭司、清水雅之、熊谷 翼、梅垣敬三、大門貴志、山田 浩:健康食品等の安全性情報を正しくかつ効率的に評価するための有害事象因果関係分類評価アルゴリズムの検討.
第43回静岡薬物治療研究会 (浜松), 2007年11月1日
17. 真砂勝泰,三尾直士,河原正明,大門貴志,古瀬清行,福島正典,吉岡弘鎮,西川正典:未治療進展型小細胞肺癌に対するイリノテカンとカルボプラチン毎週投与の臨床第II相試験.
日本肺癌学会第48回総会 (名古屋), 2007年11月8-9日
18. 脇 昌子、山田 浩、山田 薫、秋山礼子、山田静雄、大門貴志、内田信也、熊谷雄二、梅垣敬三:血糖コントロールとビタミンC値:抗酸化マーカーとしてのリンパ球中ビタミンC測定の意義.
第29回日本臨床栄養学会総会 (京都), 2007年11月16-18日
19. 山田 浩:シンポジウム「創薬育薬医療スタッフとチームの育成」―大学院教育における創薬育薬医療スタッフの育成について.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.112, 2007年11月29日
20. 山田 浩:シンポジウム「健康食品・サプリメントの安全性と有用性-その問題と対応を考える」―健康食品等の安全性情報の正確で効率的な吟味のための評価分類規準の検討.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.138, 2007年11月30日
21. 松本圭司、清水雅之、熊谷翼、梅垣敬三、大門貴志、山田 浩:健康食品等の安全性情報を正しくかつ効率的に評価するための有害事象因果関係分類評価アルゴリズムの検討.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.302, 2007年11月28日- 30日
22. 清水雅之、松本圭司、吉川俊博、梅垣敬三、大門貴志、山田 浩:健康食品等と医薬品との相互作用における有害事象報告の因果関係評価のためのアルゴリズムの検討.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.247, 2007年11月28日-11月30日
23. 熊谷 翼.石井康子、加藤安宏、賀川義之、栗田美奈江、杉浦昌文、森田 俊、滝浪信恵、森田みつ子、大門貴志、山田 浩:CRC教育におけるコミュニケーションスキル評価の標準化のための評価項目の検討.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.228, 2007年11月28日-11月30日
24. 吉川俊博、後藤貴裕、進士三明、濱口浩太、山田英毅、内田信也、山田静雄、松田捷彦、梅垣敬三、大門貴志、山田 浩:採血からの培養開始時間が細胞質分裂阻害小核試験に与える影響に関する研究.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.297, 2007年11月28日- 30日
25. 岸 佳伸、佐久間陽子、高屋和彦、田口吉孝、井上達秀、鈴木崇代、曽我俊幸、松田捷彦、中島光好、大門貴志、山田 浩:高脂血症患者の生活習慣と服薬コンプライアンスの関連について:パーソナル・コンピュータを使用した服薬記録器による解析.
第28回日本臨床薬理学会年会 (宇都宮), 臨床薬理38(Suppl.), p.274, 2007年11月28日- 30日
26. 河合理恵、乾直輝、竹内和彦、須田隆文、貝田勇介、中村祐太郎、小川法良、木本 理、大門貴志、山田 浩、渡邉裕司:ステロイド併用下におけるHMG-CoA還元酵素阻害薬の脂質低下作用の検討.
第28回日本臨床薬理学会年会, 宇都宮, 臨床薬理38(Suppl.), p.222, 2007年11月28日-11月30日
27. 後藤貴裕、進士三明、濱口浩太、山田英毅、遠藤美登利、竹之内敏弘、松田捷彦、鈴木千恵子、浅野正宏、吉田雅行、大門貴志、山田 浩:ジェネリック医薬品に対する意識に関する医師へのアンケート調査.
第28回日本臨床薬理学会年会, 宇都宮, 臨床薬理38(Suppl.), p.196, 2007年11月28日- 30日
28. 田熊規方、藤井貞子、相良メイ子、大門貴志、原 征彦、山田 浩:茶カテキンの口腔ケアによる口内細菌減少効果の検討.
第28回日本臨床薬理学会年会, 宇都宮, 臨床薬理38(Suppl.), p.301, 2007年11月28日-11月30日


研究・教育・社会活動
1. 山田 浩:治験について.
富士市薬剤師会研修会 (富士), 2007年2月17日
2. 山田 浩:最近の治験事情.
第25回薬物療法研修会 (静岡), 2007年2月22日
3. 山田 浩:治験における医師の役割~治験に関する基本的事項、治験を行う意義及び医師の役割~.
三島市医師会GCP研修会 (三島), 2007年3月1日
4. 山田 浩:脳の突然死を防ぐために.
谷田けやきの会健康講座 (静岡), 2007年6月11日
5. 山田 浩:治験に関する基本的事項と治験を行う意義及び医師の役割について.
県西部浜松医療センター講演会 (浜松), 2007年7月12日
6. 山田 浩:「食と健康」.げんきあっぷ・きれいあっぷ.
SBSラジオ出演 (静岡), 2007年8月1日
7. 山田 浩:多肢選択問題・記述試験・面接試験の傾向と対策.
静岡県治験ネットワーク認定CRC試験対策集中講座 (静岡), 2007年10月13日
8. 山田 浩:地域医療から薬物治療研究へ.
静岡高校進路講演会 (静岡), 2007年10月27日
9. 山田 浩:新しいくすりが世に出るまで.
高大連携講義(静岡市立静岡高校) (静岡), 2007年10月31日
10. 山田 浩:新しい薬はどのようにして生まれるか:創薬ボランティアって何?.
市民公開セミナー (静岡), 2007年11月10日
11. 山田 浩:治験の意義紹介.
静岡新聞 p.23, 2007年11月16日
12. 山田 浩,岡 希太郎:ジェネリック医薬品に求められる創薬・育薬サイエンスの課題.
薬事日報 p.12, 2007年11月21日