2008

原著論文
清水雅之、進士三明、松本圭司、吉川俊博、朴 美貞、大門貴志、梅垣敬三、山田 浩:健康食品と医薬品の併用における有害事象の因果関係判定のための評価分類基準の検討.

臨床薬理、39(5)、169-172 (2008)


総説
山田 浩: 健康食品の有害事象の事例と解説 ③ダイエット関連事例.

Functional Food, 2(1), pp.96-99 (2008)

山田 浩: 認定CRC試験対策講座 各論編 知識整理のために ①臨床試験の歴史と研究倫理.

Clinical Research Professionals, 4, pp.52-54 (2008)

山田 浩: 認定CRC試験対策講座 各論編 知識整理のために ②薬物治療・臨床試験に必要な薬理作用と薬物動態の基礎知識.

Clinical Research Professionals, 5, pp.48-55 (2008)

山田 浩: 認定CRC試験対策講座 各論編 知識整理のために ③臨床研究の基礎知識.

Clinical Research Professionals, 6, pp.44-48 (2008)

山田 浩: 認定CRC試験対策講座 各論編 知識整理のために ④腎障害・肝障害・心不全における臨床試験の留意点.

Clinical Research Professionals, 8, pp.68-73 (2008)


学会・シンポジウム
Hiroshi Yamada, Takashi Daimon, Katsuhiko Matsuda, Masayuki Yoshida, Noritaka Takuma, Yukihiko Hara: Gargling with tea catechin extracts for the prevention of influenza infection.

The 9th World Conference on Clinical Pharmacology and Therapeutics (CPT2008)(Quebec), Proceedings of the Conference CD-ROM、 2008年7月27 - 8月1日

Shinya Uchida, Midori Kimura, Takeda K, Etoh N, Ukishima T, Takashi Daimon, Hiroshi Yamada, Hiroshi Watanabe, Kyoichi Ohashi, Shizuo Yamada: Influence of mu-opioid receptor polymorphism on adverse drug effect of oxycodone and fentanyl in Japanese lung cancer patients.

The 9th World Conference on Clinical Pharmacology and Therapeutics (CPT2008) (Quebec), Proceedings of the Conference CD-ROM、2008年7月27 – 8月1日

後藤貴裕、大門貴志、賀川義之、山田静雄、石川智久、小野孝彦、中野眞汎、奥 直人、今井康之、山田 浩:治験・臨床開発を担うスタッフの養成のための薬学系大学院夜間講座—4年目の現況—

日本薬学会第128年会 (横浜), 講演要旨集、p.218、2008年3月26 - 28日

北村久代、秋山欣三、石川滋彦、伊藤邦彦、井上達秀、奥 直人、賀川義之、川上純一、曽我俊幸、中野眞汎、野毛一郎、松山耐至、三輪匡男、山田静雄、山田 浩、小野孝彦:静岡県立大学・県内病院・地域薬局連携による薬物療法研修会34回実施の現況

日本薬学会第128年会 (横浜), 講演要旨集、p.218、2008年3月26 - 28日

伊藤邦彦、賀川義之、山田 浩、三輪匡男、小野孝彦、山田静雄、石川智久:臨床薬学演習のコンテンツ作成における三公立薬系大学連携のメリット

薬系大学連携シンポジウム「東海における薬学教育・研究を考える」(名古屋)、2008年3月15日

脇 昌子、山田 浩、山田 薫、簱谷雄二、秋山礼子、大門貴志、内田信也、山田静雄、梅垣敬三:血糖コントロールとビタミンC値:抗酸化マーカーとしてのリンパ球中ビタミンC測定の意義

第51回日本糖尿病学会年次学術集会(東京)、2008年5月22 - 24日

大塚秀隆、上村和秀、北村久代、吉川俊博、大門貴志、山田 浩、伊藤正樹、小野孝彦:アンジオテンシンII受容体過剰発現マウスの塩分負荷血圧変動と性差・組織障害

第38回京都腎臓免疫研究会(京都)、2008年5月17日

大塚秀隆、上村和秀、北村久代、吉川俊博、大門貴志、山田 浩、伊藤正樹、小野孝彦:アンジオテンシンII受容体過剰発現マウスの塩分負荷による血圧変動と性差・組織障害

第51回日本腎臓学会学術総会(福岡)、2008年5月30 - 6月1日

丸浜伸一郎、大石 渉、小西 香、金 剛、芹生直行、山田 浩、原田 清:急性感覚失調を来たし、もやもや病合併を認めた抗GM1-IgM陽性のIgM-κ型M蛋白血症に伴う末梢神経障害

第121回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2008年6月14日

山田 浩:シンポジウム「医薬品情報認定(専門)薬剤師を考える」-医師が医薬品情報認定薬剤師に期待するもの

第11回日本医薬品情報学会学術大会(東京)、2008年7月5 - 6日

山田 浩:シンポジウム「臨床的に実証されるカテキン類の機能性」-カテキンの抗菌・抗ウイルス作用:臨床的なエビデンスを求めて

第5回日本カテキン学会(東京)、講演要旨集、p.27、2008年8月22日

松本圭司、内藤隆文、宮本康敬、堀 雄史、高科嘉章、吉田直子、山田 浩、川上純一:抗悪性腫瘍剤による院内汚染と医療従事者被曝状況の検討:ドキソルビシンを指標とした評価法の確立とサーベイランス調査への応用

日本医療薬学会第18回年会(札幌)、2008年9月20 - 21日

上田衣織, 加藤安宏, 南 智, 坂本達一郎, 木村 緑, 河原崎貴伯, 前田利男, 山田 浩、高木正和、賀川義之:高度侵襲手術後栄養療法における脂肪乳剤の緩徐投与による栄養状態及び免疫能への影響.

日本医療薬学会第18回年会(札幌)、2008年9月20 - 21日

森田みつ子、鈴木崇代、北邑かよ子、栗田美奈江、気田千恵美、杉浦昌文、森田 俊、飯島 肇、保田国伸、福島那昭、千代田健志、南部 信、平岡利彦、佐藤友紀、山田 浩:治験を担う職員のための模擬被験者を用いた医療コミュニケーション研修

日本医療薬学会第18回年会(札幌)、2008年9月20 - 21日

小野孝彦、上村和秀、大塚秀隆、北村久代、吉川俊博、大門貴志、山田 浩、伊藤正樹:アンジオテンシンII受容体過剰発現マウスの血圧に対する塩分負荷および性差の影響

第31回日本高血圧学会総会(札幌)、2008年10月9 - 11日

丸浜伸一朗、大石 渉、小西 香、金 剛、山田 浩、原田 清:一過性のACTH依存性Cushing症候群を伴った筋疾患の1例

第57回静岡神経疾患懇話会(静岡)、2008年10月10日

小菅和仁、賀川義之、山田静雄、石川智久、小野孝彦、中野眞汎、遠藤美登利、浮島美之、井上謙吾、渡邉裕司、梅村和夫、鈴木千恵子、森田みつ子、奥 直人、今井康之、山田 浩:静岡県立大学大学院薬学研究科における社会人CRCを含めた臨床研究を担うスタッフの養成について

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)、講演要旨集、p.129、2008年10月11 - 12日

遠藤美登利、山田純子、生駒洋子、青島広明、望月亜紀子、山崎あけみ、若杉明佳、望月香織、松田捷彦、山田 浩:当院における逸脱に対する内容分析、逸脱防止への取り組みについて

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)講演要旨集、p.154、2008年10月11 - 12日

森田みつ子、滝浪信恵、鈴木崇代、上原かよ子、栗田美奈江、気田千恵美、杉浦昌文、森田 俊、小菅和仁、山田 浩:CRCの医療コミュニケーション能力の評価における模擬患者による評価内容の検討

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)講演要旨集、p.205、2008年10月11 - 12日

坪田裕美、浮田浩利、鈴木紀子、可知茂男、能登原正一、鈴木千恵子、山田 浩:CRCのネットワーク「西部CRCの会」~寄せ集まりからはじめました~

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)講演要旨集、p.200、2008年10月11 - 12日

山田 浩:シンポジウム「CRCのABC Steps:CRCの研修と今後の展望」社会人CRCのリカレント研修の場としての大学院教育の活用

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)、講演要旨集、2008年10月11 - 12日

鈴木千恵子、浅野正宏、大木正明、可知茂男、齋藤裕子、浮島美之、吉田雅行、山田 浩:依頼者と医療機関の協力と役割分担~静岡県治験ネットワークにおける現状調査~

第8回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(金沢)、講演要旨集、p.126、2008年10月11 - 12日

浜口浩太、岸 佳伸、高屋和彦、田口吉孝、井上達秀、河原崎貴伯、松田捷彦、中島光好、小菅和仁、山田 浩:服薬アドヒアランスと生活習慣の関連について:パーソナル・コンピュータを使用した服薬記録器による解析

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S262、2008年12月4 - 6日

朴 美貞、藤本雅宣、後藤貴裕、松下久美、北川俊朗、小菅和仁、山田 浩:茶農産地児童のインフルエンザ罹患状況と予防対策に関するアンケート調査:菊川市小学校における全数調査析

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S170、2008年12月4 - 6日

藤本雅宣、朴 美貞、後藤貴裕、松下久美、北川俊朗、小菅和仁、山田 浩:都市部学童のインフルエンザ罹患状況と予防対策に関するアンケート調査

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S170、2008年12月4 - 6日

吉川俊博、山田 浩、松田捷彦、小菅和仁、新納 仁、提坂裕子、角田隆巳、内田信也、尾上誠良、山田静雄、梅垣敬三:茶カテキンの摂取が細胞質分裂阻害小核試験へ及ぼす影響:健康成人を対象としたランダム化二重盲検比較試験

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S260、2008年12月4 - 6日

熊谷 翼、坂井かつ江、根岸孝光、舛井比呂子、相澤信行、小菅和仁、山田 浩:ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)使用におけるヘモグロビン濃度の変動要因に関する検討.

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S230、2008年12月4 - 6日

森田みつ子、上原かよ子、扇 みよ子、川村之則、栗田美奈江、気田千恵美、杉浦昌文、滝浪信恵、森田 俊、山田 浩:模擬被験者を用いた治験におけるコミュニケーション研修の実践.

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S242、2008年12月4 - 6日

松本圭司、兼松直人、吉田直子、山田 浩、川上純一:がん化学療法における抗悪性腫瘍薬と漢方薬との相互作用の予測

第29回日本臨床薬理学会年会(新宿)、臨床薬理、39(Suppl.)、p.S218、2008年12月4 - 6日


研究報告書
山田 浩(分担):いわゆる健康食品の安全性に影響する要因分析とそのデータベース化・情報提供に関する研究「健康食品等の安全性情報の正確で効率的な吟味のための評価分類規準の検討」

平成19年度 厚生労働科学研究


研究・教育・社会活動
山田 浩:治験/臨床研究がなぜ必要か?

第1回治験・臨床研究活性化のための市民公開講座、講演、(浜松)、2008年2月23日

山田 浩:治験とチーム医療

菊川市立総合病院治験研修会、講演、(菊川)、2008年3月21日

小菅 和仁:薬物代謝酵素の遺伝子多型

薬物治療を考える会、講演、(静岡)、2008年7月25日

山田 浩:臨床試験における生命倫理について

臨床開発業務に関わる講演会、講演、(名古屋)、2008年9月1日

山田 浩:多肢選択問題・記述試験・面接試験の傾向と対策

静岡県治験ネットワーク認定CRC試験対策集中講座、講演、(静岡)、2008年10月5日

山田 浩:臨床試験における生命倫理について

静岡県立こども病院治験研修会、講演、(静岡)、2008年10月23日

山田 浩:臨床薬理研究振興財団賞受賞講演「健常人成人ボランティアへのカテキンのうがいによるインフルエンザ予防効果の検討:ランダム化比較対照試験」

第29回日本臨床薬理学会年会、講演、(新宿)、2008年12月4 - 6日

山田 浩:治験/臨床研究がなぜ必要か?

第3回治験・臨床研究活性化のための市民公開講座、講演、(浜松)、2008年12月4 - 6日

山田 浩:治験について-薬局薬剤師が知っておきたい基礎知識-

三公立連携薬剤師生涯学習支援講座、講演、(静岡)、2008年12月21日

山田 浩:病気予防、市民に解説

静岡新聞 朝刊、p.15、2008年2月25日

山田 浩:骨粗しょう症と治験を題材に講演

静岡新聞 朝刊、p.17、2008年12月21日


受賞
山田 浩:平成20年度臨床薬理研究振興財団賞学術論文賞

日本臨床薬理学会、2008年12月4 - 6日