2016

原著論文
1. Narushima D, Kawasaki Y, Takamatsu S, Yamada H. Adverse events associated with incretin-based drugs in Japanese spontaneous reports: a mixed efects logistic regression model.
Peer J, 8; 4: e1753 (2016)


2. Ide K, Yamada H, Takuma N, Kawasaki Y, Harada S, Nakase J, Ukawa Y, Sagesaka YM. Effects of green tea consumption on cognitive dysfunction in an elderly population: A randomized placebo-controlled study.
Nutr J, 15, 49 (2016)


3. Fujiwara M, Kawasaki Y, Yamada H. A pharmacovigilance approach for post-marketing in Japan using the Japanese Adverse Drug Event Report (JADER) database and association analysis.
PLoS One, 11(4): e0154425 (2016)


4. Ide K, Yamada H, Kawasaki Y. Effect of gargling with tea and ingredients of tea on the prevention of influenza infection: a meta-analysis.
BMC Public Health, 16, 396 (2016)


5. Ide K, Yamada H, Kawasaki Y, Noguchi H, Kitagawa M, Chiba T, Kagawa Y, Umegaki K. Reporting of adverse events related to dietary supplements to a public health center by medical staff: a survey of clinics and pharmacies.
Ther Clin Risk Manag, 12, 1403-1410 (2016)


6. Ide K, Yamada H, Kawasaki Y, Yamanaka M, Kawakami N, Katsuyama Y, Yoshida H, Kim K, Shiosaki E, Sonoda A, Umegaki K, Harada K. Peripheral vitamin C levels in Alzheimer’s disease: A cross-sectional study.
J Nutr Sci Vitaminol, 62, 432-436 (2016)


7. Kawasaki Y, Shimokawa A, Yamada H, Miyaoka E. A Bayesian equivalency test for two independent binomial proportions.
J Biopharm Stat, 26(4), 781-789 (2016)


8. Ide K, Kawasaki Y, Akutagawa M, Yamada H. Effects of green tea gargling on the prevention of influenza infection: An analysis using Bayesian approaches.
J Altern Complement Med, in press (2016)


9. Unno K, Noda S, Kawasaki Y, Iguchi K, Yamada H: Possible gender difference in anti-stress effect of β-cryptoxanthin.
Yakugaku Zasshi, 136, 1255-1262 (2016)


10. Ide K, Yamada H, Takuma N, Kawasaki Y, Morohoshi H, Takenaka A, Kaihatsu K. Effects of catechin-treated masks on the prevention of influenza infection: an exploratory randomized study.
Jpn J Clin Pharmacol Ther, 47, 229-234 (2016)


11. Ide K, Kawasaki Y, Yamada H, Masaki N. Regional differences in hepatitis C treatment with peginterferon and ribavirin in Japan: a retrospective cohort study.
Drug Des Devel Ther, 10, 1217-1223 (2016)


12. Ide K, Sato I, Imai T, Hawke P, Yamada H, Kawasaki Y, Masaki N. Comparison of the safety profiles of pegylated interferon α-2a and α-2b administered in combination with ribavirin for chronic hepatitis C infection: A real-world retrospective cohort study.
Biol Pharm Bull, 39, 2060-2065 (2016)


13. Ide K, Kawasaki Y, Akutagawa M, Yamada H, Masaki N. Regional differences in hepatitis C treatment with peginterferon and ribavirin in Japan in both genotype 1 and genotype 2: A retrospective cohort study.
Biol Pharm Bull, 39, 1538-1543 (2016)


14. Yui K, Imataka G, Kawasaki Y, Yamada H. Down-regulation of a signaling mediator in association with lowered plasma arachidonic acid levels in individuals with autism spectrum disorders.
Neurosci Lett, 610, 223-228 (2016)


15. Yui K, Imataka G, Kawasak Y, Yamada H. Increased ω-3 polyunsaturated fatty acid/arachidonic acid ratios and upregulation of signaling mediator in individuals with autism spectrum disorders.
Life Sci, 145, 205-212 (2016)


16. Sato I, Kawasaki Y, Ide K, Sakakibara I, Konomura K, Yamada H, Tanaka Y. Clinical Data Interchange Standards Consortium Standardization of Biobank Data: A Feasibility Study.
Biopreserv Biobanking, 14, 45-50 (2016)


17. Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Yamada H, Miyake K, Ono Y. Distributions of total depressive symptoms scores and negative depressive symptom items in a sample of Japanese employees.
PLoS One, 11: e0147577 (2016)


18. Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Furukawa TA, Ono Y. Relationship between item responses of negative affect items and the distribution of the sum of the item scores in the general population.
PLoS ONE, 11: e0165928 (2016)


19. Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Yamada H, Furukawa T, Ono Y. Age-related changes in the distributions of depressive symptom items in the general population: Cross-sectional study using a mathematical model.
PeerJ, 4: e1547 (2016)


20. Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Furukawa TA, Ono Y. Boundary curves of individual items in the distribution of total depressive symptom scores approximate an exponential pattern in a general population.
PeerJ, 4: e2566 (2016)


21. 内山吉彬, 川﨑洋平, 井出和希, 野口真里茄, 曽我俊幸, 山田 浩. 静岡県内における生物統計コンサルテーションの現状: 医療機関を対象としたアンケート.
臨床薬理, 47, 209-217 (2016)



総説


1. Ide K, Kawasaki Y, Kawakami K, Yamada H. Anti-influenza virus effects of catechins: A molecular and clinical review.
Curr Med Chem, 23, 4773-4783 (2016)


2. 井上和幸、辻 大樹、平井啓太、宮嵜靖則、内野智信、川崎洋平、山田 浩、賀川義之、伊藤邦彦. 実務実習をより良くするために.
医薬ジャーナル, 52(5), 1311-1313 (2016)


3. 井出和希, 川崎洋平, 山田 浩. 緑茶の効用:臨床におけるエビデンス.
機能性食品と薬理栄養, 9, 366-371 (2016)



著書
1. 山田 浩.脳波検査、神経筋検査、耳鼻咽喉科学検査、眼科学的検査、皮膚科学的検査、臨床心理・神経心理検査.
検査と適応疾患,社会保険研究所東京、212-248 (2016)


         
学会・シンポジウム
1. Ide K, Kawasaki Y, Yamada H, Masaki N. Regional differences in hepatitis C treatment in Japan: A study using a nationwide database.
25th Conference of the Asian Pacific association for the study of the Liver (APASL), Tokyo, Feb, 20-24, 2016.


2. Akutagawa M, Kawasaki Y, Kawasaki A, Ide K, Yamada H, Masaki N. Cost-effectiveness of IFN + RBVα2b for hepatitis C: results based on the interferon database.
25th Conference of the Asian Pacific association for the study of the Liver (APASL), Tokyo, Feb, 20-24, 2016.


3. Shimada Y, Nakagawa Y, Ide K, Sato I, Hagiwara S, Yamada H, Kawasaki Y, Maruoka Y: Oral adverse event and the risk factor in patients with hematologic malignancy receiving chemotherapy: A retrospective cohort study in Japan.
The 98th Annual Meeting of American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons (AAOMS). Las Vegas, NV, USA, Sep. 18-23, 2016.


4. Noda S, Unno K, Kawasaki Y, Ohshio M, Morita A, Iguchi K, Nakamura Y, Yamada H. Effects of green tea with lowed caffeine on stress and sleep quality of the elderly.
3rd International Conference on Pharma and Food (ICPF2016), Shizuoka, Japan, Nov. 15-16, 2016.


5. Noguchi M, Ide K, Kawasaki Y, Chiba T, Kagawa Y, Umegaki K, Yamada H. Adverse events reports related to dietary supplements to a public health center by medical staff: a survey of pharmacies and clinics.
3rd International Conference on Pharma and Food (ICPF2016), Shizuoka, Japan, Nov. 15-16, 2016.


6. 川上暢子,勝山祐輔,萩原由佳,吉田英史,金 剛,山田 浩,原田 清.抗SRP抗体陽性壊死性ミオパチーとして加療中、アミロイドミオパチーの診断に至った 1例.


第144回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2016年3月12日
7. 山田 浩:健康長寿社会を目指す:緑茶と認知症.
茶学術研究会設立30周年記念シンポジウム(静岡)、2016年3月14日


8. 野田誠紀,海野けい子,川崎洋平,井口和明,中村順行,山田 浩.低カフェイン緑茶による高齢者の睡眠ならびにストレスへの影響に関する検討.
第31回茶学術研究会講演会(静岡)、2016年3月14日


9. 山田 浩:シンポジウム「食の安全性・機能性を支える科学の最前線」機能性食品の安全性・有用性評価法.
日本薬学会第136年会(横浜)、2016年3月26-29日


10. 森下 結, 井出和希, 川崎洋平, 冨高辰一郎, 山田 浩. 抑うつ指標 K6 の年齢分布に関する検討.
日本薬学会第136年会(横浜)、2016年3月26-29日


11. 海野けい子、野田誠紀、川崎洋平、山田 浩、大塩 恵、森田明雄、井口和明、中村順行:高齢者の睡眠に対する緑茶成分の作用.
日本基礎老化学会第39回大会(伊勢原)、2016年5月27日


12. 野田誠紀、海野けい子、川崎洋平、井口和明、中村順行、山田 浩.高齢者の睡眠と唾液アミラーゼ活性に対する低カフェイン緑茶の効果.
第1回日本臨床薬理学会 東海・北陸地方会(浜松)、2016年5月28日


13. 野口真里茄, 井出和希, 川﨑洋平, 北川 護, 千葉 剛, 賀川義之, 梅垣敬三, 山田 浩. いわゆる健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集:薬局を対象とした調査.
第1回日本臨床薬理学会 東海・北陸地方会(浜松)、2016年5月28日


14. 井出和希, 野口真里茄, 川﨑洋平, 北川 護, 千葉 剛, 賀川義之, 梅垣敬三, 山田 浩. いわゆる健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集:診療所を対象とした調査.
第1回日本臨床薬理学会 東海・北陸地方会(浜松)、2016年5月28日


15. 内山吉彬, 川崎洋平, 井出和希, 野口真里茄, 曽我俊幸, 山田 浩. 医療機関における生物統計コンサルテーションの実施状況及び支援内容の調査.
第1回日本臨床薬理学会 東海・北陸地方会(浜松)、2016年5月28日


16. 鈴木利広、川崎洋平、山田 浩.静岡県における自園・自製型茶産地の経営実態調査.
日本食生活学会第52回大会(坂戸)、2016年6月4日


17. 池谷 怜, 松本邦洋, 大野恵子, 川崎洋平, 山田 浩, 岸野吏志. メタ解析の手法を用いたシルニジピンの腎保護能の検証.
第19回日本医薬品情報学会 総会・学術大会(町田)、 2016年6月4-5日


18. 井出和希, 野口真里茄, 川崎洋平, 北川 護, 千葉 剛, 賀川義之, 梅垣敬三, 山田 浩. 健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集と報告: 診療所を対象とした調査.
第19回日本医薬品情報学会 総会・学術大会(町田)、 2016年6月4-5日


19. 野口真里茄, 井出和希, 川﨑洋平, 北川 護, 千葉 剛, 賀川義之, 梅垣敬三, 山田 浩. 健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集と報告:保険薬局を対象とした調査.
第19回日本医薬品情報学会 総会・学術大会(町田)、 2016年6月4-5日


20. 井出和希, 川崎洋平, 原田翔平, 諸星晴香, 田熊規方, 藤井貞子, 八幡由美子, 中原あつ子, 鈴木剛士, 中瀬純平, 卯川裕一, 提坂裕子, 山田 浩. 認知機能低下に対する緑茶抹摂取の作用:ランダム化比較対照試験.
医療薬学フォーラム2016/第24回クリニカルファーマシーシンポジウム(大津)、 2016年6月25-26日


21. 冨高辰一郎, 川崎洋平, 井出和希, 山田 浩, 古川壽亮, 大野 裕. 一般人口における抑うつ評価尺度の総スコア分布と項目反応の数理的特徴(1)-分布解析編-.
2016年度 統計関連学会連合大会(金沢)、 2016年9月4-7日


22. 冨嶋勝夢, 井出和希, 諸星晴香, 藤井貞子, 飯田規央, 小暮健太, 田熊規方, 川崎洋平, 山田 浩. 自主臨床試験におけるモニタリング計画書の作成と活用.
第16回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2016 IN 大宮(大宮)、 2016年9月18-19日


23. 山中美絵, 井出和希, 川崎洋平, 勝山祐輔, 川上暢子, 吉田英史, 金 剛,原田 清, 梅垣敬三, 山田 浩. 認知機能低下者を対象とした自主臨床試験の症例組み入れにおける工夫.
第16回CRCと臨床試験のあり方を考える会議 2016 IN 大宮(大宮)、 2016年9月18-19日


24. 池谷 怜, 井出和希, 内田麻貴, 山田 浩, 川崎洋平, 正木尚彦. 慢性C型肝炎に対するテラプレビル3剤併用療法の安全性プロファイル評価:後ろ向きコホート研究.
日本医療薬学会第26回年会(京都)、 2016年9月17-19日


25. 小林 豊, 井出和希, 川崎洋平, 松坂昌宏, 高田正弘, 山田 浩, 北村 修. 薬剤師の研究活動の活性化に必要なものは何か?−現状と課題に関するアンケート調査−.
日本医療薬学会第26回年会(京都)、 2016年9月17-19日


26. 勝山祐輔、中川裕亮、萩原由佳、川上暢子、吉田英史、金 剛、山 浩、原田 清.左視床病変で発症した単純ヘルペス脳炎の1例.
第146回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2016年10月29日


27. 鈴木琴江、大端 考、山田 浩、川崎洋平.術後早期イレウス発症に関する術前のストレスの影響.
第11回医療の質・安全学会学術集会(幕張)、2016年11月19-20日


28. 池谷 怜, 井出和希, 内田麻貴, 山田 浩, 川崎洋平, 正木尚彦. テラプレビル 3 剤併用療法の安全性に関する地域差評価:後ろ向きコホート研究.
第22回日本薬剤疫学会学術総会(京都)、 2016年11月18-19日


29. 池谷 怜, 橋本潮里, 井出和希, 野口真里茄, 諸星晴香, 冨嶋勝夢, 北川 護, 川崎洋平, 梅垣敬三, 山田 浩. 健康食品摂取に伴う有害事象の新規因果関係評価法: 衛生関連製品への適用の検討.
第37回日本臨床薬理学会学術総会(米子)、 2016年12月1-3日



その他の刊行物
1. 山田 浩.水出し煎茶の効能.
茶論 59:9 (2016)


2. 山田 浩.茶カテキンでインフルエンザに勝て!.
中日こどもウィークリ,第235号, 2016年1月30日号, p.10 (2016)


研究報告書
1. 山田 浩: 健康食品の安全性・有効性情報データベースを活用した健康食品の安全性確保に関する研究「健康食品の摂取に伴う有害事象の収集法に関する検討」.