2017

原著論文
1.Iketani R, Kawasaki Y, Yamada H. Comparative utility of atypical antipsychotics for the treatment of psychosis in Parkinson's disease: A systematic review and Bayesian network meta-analysis.

Biol. Pharm. Bull., 40(11), 1976-1982 (2017)

2.Iketani R, Ide K, Yamada H, Kawasaki Y, Masaki N. The safety profile of telaprevir-based triple therapy in clinical practice: A retrospective cohort study.

Biol. Pharm. Bull., 40(5), 687-692 (2017)

3.Akutagawa M, Kawasaki Y, Kawasaki A, Ide K, Yamada H, Masaki N. Cost-outcome description of PEG-IFN-α2b + RBV for hepatitis C: results based on the interferon database.

Biol. Pharm. Bull., 40(5), 594-597 (2017)

4.Akutagawa M, Ide K, Kawasaki Y, Yamanaka M, Iketani R, Yamada H, Masaki N. Safety profile of telaprevir-based triple therapy in elderly patients: A real-world retrospective cohort study.

Biol. Pharm. Bull., 40(9), 1525-1529 (2017)

5.Kitagawa M, Ide K, Kawasaki Y, Niwata S, Matsushita K, Kaji M, Umegaki K, Yamada H: Reliability of the evaluation methods used to assess a causal relationship between dietary supplement intake and changes in adverse events.

Jpn J Drug Inform, 19(1) , 24-31 (2017)

6.Ide K, Kawasaki Y, Akutagawa M, Yamada H. Effects of green tea gargling on the prevention of influenza infection: An analysis using Bayesian approaches.

J. Altern. Complement. Med., 23(2), 116-120 (2017)

7.Unno K, Noda S, Kawasaki Y, Yamada H, Morita A, Iguchi K, Nakamura Y. Reduced Stress and Improved Sleep Quality Caused by Green Tea Are Associated with a Reduced Caffeine Content.

Nutrients, 9(7). pii: E777 (2017)

8.Unno K, Noda S, Kawasaki Y, Yamada H, Morita A, Iguchi K, Nakamura Y. Ingestion of green tea with lowered caffeine improves sleep quality of the elderly via suppression of stress.

J Clin Biochem Nutr., 61(3), 210-216 (2017)

9.Chiba T, Sato Y, Kobayashi E, Ide K, Yamada H, Umegaki K. Behaviors of consumers, physicians and pharmacists in response to adverse events associated with dietary supplement use.

Nutr/ J., 16(1), 18 (2017)

10.Kohara I, Nosaki A, Morishita N, Ushirozawa N, Endo K, Yamada H, Taniguchi T, Kusuoka H: Core competencies of clinical research coordinators.

Int. J. Bio-Sci. Bio-Tech, 9(2), 1-10 (2017)

11.Suzuki K, Ohata K, Yamada H, Kawasaki Y: Risk factors for postoperative ileus after elective colorectal surgery.

J. Jpn. Coll. Surgeons, 42(4), 609-616 (2017)

12.Shimada Y, Nakagawa Y, Ide K, Sato I, Hagiwara S, Yamada H, Kawasaki Y, Maruoka Y. Importance of eliminating potential dental focal infection before the first cycle of chemotherapy in patients with hematologic malignancy.

Support. Care Cancer, 25(5), 1379-1381 (2017)

13.Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Yutaka O, Furukawa TA. Pattern analysis of total item score and item response of the Kessler Screening Scale for Psychological Distress (K6) in a nationally representative sample of US adults.

Peer J., 5, e2987 (2017)

14.Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Ono Y, Furukawa TA. Characteristic distribution of the total and individual item scores on the Kessler Screening Scale for Psychological Distress (K6) in US adults.

BMC Psychiatry, 17(1), 290 (2017)

15.Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Furukawa TA. Exponential distribution of total depressive symptom scores in relation to exponential latent trait and item threshold distributions: a simulation study.

BMC Res. Notes, 10(1), 614 (2017)

16.Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Yutaka O, Furukawa TA. Item Response Patterns on the Patient Health Questionnaire-8 in a Nationally Representative Sample of US Adults.

Front. Psychiatry, 8, 251 (2017)

17.Yui K, Tanuma N, Yamada H, Kawasaki Y. Decreased total antioxidant capacity has a larger effect size than increased oxidant levels in urine in individuals with autism spectrum disorder.

Environ. Sci. Pollut. Res. Int., 24(10), 9635-9644 (2017)

18.Yui K, Tanuma N, Yamada H, Kawasaki Y: Reduced endogenous urinary total antioxidant power and its relation of plasma antioxidant activity of superoxide dismutase in individuals with autism spectrum disorder.

Int. J. Dev. Neurosci., 60, 70-77 (2017)

19.松坂昌宏、小林 豊、萩原紫織、望月真太郎、高田正弘、井出和希、川﨑洋平、山田 浩、諏訪紀衛、鈴木高弘、横山美智江、伊藤 譲、北村 修、小野孝彦、米村克彦:静岡県の病院・薬局薬剤師による腎臓病薬物療法への取り組み:現状と課題に関するアンケート調査.

日腎薬誌 6(1):15-27 (2017)

20.千葉 剛、小林悦子、佐藤陽子、井出和希、池谷 怜、山田 浩、梅垣敬三:健康食品の利用が関連した被害通報の実態調査―消費者および医師・薬剤師を対象としたインターネット調査―.

食衛誌 58(5) 234-240 (2017)



総説
1.池谷怜、山田浩:食品の機能性を調べる臨床試験とは.

臨床栄養 130(5): 575-579 (2017)

2.山田浩:茶と健康:インフルエンザは緑茶で防ぐ.

月刊茶の間 緑茶健康別冊 創刊号 1-7 (2017)



著書
1.Yamada H. Effects of green tea on influenza infection and the common cold.

Health Benefits of Green Tea: An Evidence-based Approach, Cabi, UK, pp.157-160 (2017)

2.山田 浩:自律神経に作用する薬.

図解薬害・副作用学;南山堂、東京、370-371(2017)

3.山田 浩:知覚神経系・運動神経系に作用する薬.

図解薬害・副作用学;南山堂、東京、372-373 (2017)

4.山田 浩:茶と健康「抗菌」.大森正司、阿南豊正、伊勢村護、加藤みゆき、滝口明子、中村羊一郎編

茶の事典、朝倉書店、東京、443-445(2017)

5.山田 浩:抗てんかん薬.

臨床薬理学第4版.医学書院、東京、 313-317(2017)

6.山田 浩:治療計画へのアドヒアランス.

臨床薬理学第4版.医学書院、東京、 220-222 (2017)

7.山田 浩:脳波検査、神経筋検査、耳鼻咽喉科学検査、眼科学的検査、皮膚科学的検査、臨床心理・神経心理検査.

検査と適応疾患第7版、社会保険研究所、東京、215-251(2017)



         
学会・シンポジウム
1.Unno K, Noda S, Kawasaki Y, Yamada H, Morita A, Iguchi K, Nakamura Y. Improved Sleep Quality of the Elderly via Suppression of Stress: Effects of Green Tea Components.

KEYSTONE SYNPOSIA「Aging and Mechanisms of Aging-Related Disease (E2), Yokohama, May 15-19, 2017.

2.Shimada Y, Kawasaki Y, Ide K, Sato I, Hagiwara S, Yamada H, Maruoka Y. Differential diagnosis of fever in patients with hematologic malignancy receiving chemotherapy: A retrospective cohort study in Japan.

The 99th AnnualMeeting of American Association of Oral and Maxillofacial Surgeons (AAOMS), San Francisco, USA, Oct 9-14, 2017.

3.山田浩:認知症予防:緑茶の効能を中心に.

茶学術研究会公開シンポジウム「食物と脳科学~今すぐ役立つ脳機能UPの食品~」.(春日井)、2017年2月10日

4.渡邉誠司、川崎洋平、井出和希、芥川麻衣子、山田浩、鈴木恭子、八木佳子、小林あゆみ、板倉美奈:重症心身障がい児のカルニチン欠乏の現状と課題.

第32回日本静脈経腸栄養学会学術集(岡山)、2017年2月23 -24日

5.勝山祐輔、中川裕亮、萩原由佳、川上暢子、吉田英史、金剛、山田浩、原田清:多発ニューロパチーを伴ったIgA血管炎の1例.

第147回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2017年3月11日

6.池谷怜、川崎洋平、山田浩:パーキンソン病患者に対する非定型抗精神病薬の有用性評価:ベイズ流メタ解析.

日本医療薬学会第1回フレッシャーズカンファランス(東京)、2017年6月25日

7.山中美絵、芥川麻衣子、井出和希、池谷怜、正木尚彦、川﨑洋平、山田浩:.高齢者におけるテラプレビル3剤併用療法の安全性の検討:後向きコホート研究.

日本医療薬学会第1回フレッシャーズカンファランス(東京)、2017年6月25日

8.橋本潮里、池谷怜、増子沙輝、北川護、千葉剛、梅垣敬三、山田浩.健康食品の摂取に伴う有害事象を報告する際に必要な情報の検討.

第20回日本医薬品情報学会学術大会(東京)、2017年7月8-9日

9.池谷怜、増子沙輝、千葉剛、梅垣敬三、山田浩:機能性表示食品の科学的根拠となる臨床試験に対する質評価.

第20回日本医薬品情報学会学術大会(東京)、2017年7月8-9日

10.川上暢子、中川裕亮、勝山祐輔、三橋賢大、萩原由佳、吉田英史、金剛、山田浩、原田清:Diabetic lumbosacral radiculoplexus neuropathyの1例.

第148回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2017年7月15日

11.西村拓馬、池谷怜、冨嶋勝夢、藤井貞子、飯田規央、小暮健太、田熊規方、山田浩:自主:自主臨床試験におけるモニタリング計画書およびデータマネジメント計画書作成によるデータの信頼性確保の検討.

第17回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(名古屋)、2017年9月2-3日

12.池谷怜、川﨑洋平、山田浩: ベイズ流メタ解析によるパーキンソン病患者に対する非定型抗精神病薬の有用性の比較.

第27回日本医療薬学会(幕張)、2017年11月3-5日

13.内野智信、宮嵜靖則、谷澤康玄、井上和幸、辻大樹、平井啓太、山田浩、伊藤邦彦、賀川義之:静岡県立大学における病院実習対する学生および指導薬剤師の満足度の評価の比較-過去7年間のアンケートの累積比較-.

第27回日本医療薬学会(幕張)、2017年11月3-5日

14.梅垣敬三、西島千陽、尾関彩、千葉剛、佐藤陽子、小林悦子、山田浩:インターネット調査を活用したサプリメントが関係した有害事象の収集 -有害事象として下痢に着目した調査-.

第113回日本食品衛生学会(東京)、2017年11月9-10日

15.冨嶋勝夢、池谷怜、西村拓馬、諸星晴香、藤井貞子、飯田規央、小暮健太、古島大資、井出和希、川﨑洋平、田熊規方、開發邦宏、山田浩:カテキン誘導体浸透マスクのインフルエンザ様疾患予防効果:ランダム化二重盲検比較対照試験.

第14回日本カテキン学会年次学術大会(大阪)、2017年11月16-17日.

16.濵本伸吾、池谷怜、山中美絵、古島大資、勝山祐輔、三橋賢大、川上暢子、吉田英史、金剛、塩崎恵美、横地常広、梅垣敬三、原田清、山田浩:アルツハイマー病における認知機能低下度と酸化ストレス指標並びにMRI画像との関連.

第27回日本病院薬剤師会東海ブロック学術大会・日本薬学会東海支部例会(白子)、2017年11月26日

17.池谷怜、今井志乃ぶ、堀口裕正、山田浩:レセプトデータを用いたパーキンソン病患者における抗精神病薬の処方実態調査.

第38回日本臨床薬理学会学術総会(横浜)、2017年12月7-9日

18.古島大資、瀧本浩之、山田浩、大野ゆう子:調剤薬局の患者待ち時間対策の検討のための離散型シミュレーションモデルの適応可能性.

第38回日本臨床薬理学会学術総会(横浜)、2017年12月7-9日

19.山田浩:認知症予防:緑茶の効能を中心に.

茶学術研究会公開シンポジウム「今すぐ役立つ緑茶の効能」.(浜松)、2017年12月10日

          
          

その他の刊行物
1.衛藤英男、榛村純一、冨田勲、原征彦、ブレケル・オスカル、中村順行、横越英彦、山田 浩:茶学術研究会設立30周年記念シンポジウム「緑茶研究の30年、お茶の研究は社会に受け入れられたか」.

茶学術研究会.茶学術研究会30年のあゆみ、pp.43-70(2017)

2.山田 浩:研究室だより:医薬品情報解析学分野.

静薬学友会報、85: 39(2017)

3.山田 浩:教育・健康30年の歩み:健康支援センター.

静岡県立大学創立30周年記念誌、静岡、p.88(2017)

          
          

研究報告書
1.山田 浩:「健康食品」の安全性・有効性情報データベースを活用した健康食品の安全性確保に関する研究「健康食品の摂取に伴う有害事象の収集法に関する検討」.

平成28年度 厚生労働科学研究報告書 pp.79-81 (2017)

2.山田浩(分担協力):機能性表示食品制度における臨床試験及び安全性の評価内容の実態把握の検証.

消費者庁調査事業報告書pp.71-77(2017)