2018

原著論文
1. Furushima D, Yamada H, Kido M, Ohno Y. The Impact of One-Dose Package of Medicines on Patient Waiting Time in Dispensing Pharmacy: Application of a Discrete Event Simulation Model.
Biol. Pharm. Bull., 41(3), 409-418 (2018)
2. Iketani R, Ohno K, Kawasaki Y, Matsumoto K, Yamada H, Kishino S. Apolipoprotein E Gene Polymorphisms Affect the Efficacy of Thiazolidinediones for Alzheimer's Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis.
Biol. Pharm. Bull., 41(7), 1017-1023 (2018)
3. Unno K, Furushima D, Hamamoto S, Iguchi K, Yamada H, Morita A, Horie H, Nakamura Y. Stress-reducing function of Matcha green tea in animal experiments and clinical trials.
Nutrients., (10), pii: E1468. (2018)
4. Hosohata K, Inada A, Oyama S, Furushima D, Yamada H, Iwanaga K. Surveillance of drugs that most frequently induce acute kidney injury: A pharmacovigilance approach.
J Clin Pharm Ther., 44(9), 49-53 (2018)
5. Nishijima C, Chiba T, Sato Y, Yamada H, Umegaki K. Nationwide online survey method to estimate ongoing adverse events caused by supplement use: Application to diarrhea.
Food Hyg Saf Sci., 59(3), 106-113 (2018)
6. Tomitaka S, Kawasaki Y, Ide K, Akutagawa M, Yamada H, Ono Y, Furukawa TA. Distributional patterns of item responses and total scores on the PHQ-9 in the general population: data from the National Health and Nutrition Examination Survey.
BMC Psychiatry. 18(1): 108 (2018)

[総説]
1. Furushima D, Ide K, Yamada H. Effect of tea catechins on influenza infection and the common Cold with a focus on epidemiological/Clinical Studies.
Molecules.23(7): pii:E1795 (2018)
2. Ide K, Matsuoka N, Yamada H, Furushima D, Kawakami K. Effects of tea catechins on Alzheimer's disease: Recent updates and perspectives.
Molecules.23(9): pii:E2357 (2018)

[著書]
1. Ide K, Kawasaki Y, Kawakami K, Yamada H. Effects of bioactive components of green tea on Alzheimer’s disease. In. Studies in Natural Products Chemistry (edited by Atta-ur-Rahman) (vol. 56).
St. Louis, Mo.: Elsevier, pp.151-172 (2018)
2. 山田浩.治験の相、治験のデザイン.すぐに役立つIRB委員のためのIRB審査ガイドブック.
    ファルマバレーセンター、静岡、22-23 (2018)
3. 山田浩.脳波検査、神経筋検査、耳鼻咽喉科学検査、眼科学的検査、皮膚科学的検査、臨床心理・神経心理検査.
検査と適応疾患第8版、社会保険研究所、東京、216-254 (2018)
4. 古島大資、山田浩.緑茶カテキン.認知症と機能性食品:最新動向とその可能性.吉川敏一編、、
フジメディカル出版、大阪、37-41 (2018)
5. 山田浩.臨床研究方法論とEBM.生物統計・疫学・臨床研究デザインテキストブック、
メディカル・パブリケーションズ、東京 (2018)
6. 山田浩.観察研究.生物統計・疫学・臨床研究デザインテキストブック
メディカル・パブリケーションズ、東京 (2018)
7. 山田浩.介入試験・メタアナリシス.生物統計・疫学・臨床研究デザインテキストブック
メディカル・パブリケーションズ、東京 (2018)
8. 山田浩.医療者による研究計画立案・作成.生物統計・疫学・臨床研究デザインテキストブック
メディカル・パブリケーションズ、東京、(2018)
9. 山田浩.抗てんかん薬.治療薬の臨床薬理データブック.
日本医事新報社、東京、423-431 (2018)
10. 山田浩.認知症治療薬.治療薬の臨床薬理データブック
日本医事新報社、東京、433-438 (2018)
11. 山田浩.パーキンソン病治療薬.治療薬の臨床薬理データブック
日本医事新報社、東京、439-448 (2018)
12. 山田浩.片頭痛治療薬.治療薬の臨床薬理データブック
日本医事新報社、東京、449-454 (2018)


[学会・シンポジウム]
1. Furushima D, Iketani R, Nishimura T, Hirama Y, Onishi S, Mori T, Ohno Y, Yamada H. The influence of tea catechins on immune function in the elderly: a single-arm, open-label clinical trial.
18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018), Kyoto, Japan, July 1-6 (2018)
2. Iketani R, Furushima D, Nishimura T, Hirama Y, Onishi S, Mori T, Ohno Y, Yamada H. The influence of tea catechins on immune function in the elderly: application of the Bayesian statistical approach to an exploratory clinical trial.
18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology (WCP2018), Kyoto, Japan, July 1-6 (2018)
3. 西村拓馬、池谷怜、古島大資、平間結衣、大西慎太郎、森 卓也、大野ゆう子、山田浩.高齢者における茶カテキンの免疫機能に及ぼす影響:探索的臨床試験.
第33回茶学術研究会講演会(静岡)、2018年3月5日
4. 濵本伸吾、古島大資、仁井寛彦、井口和明、中村順行、海野けい子、山田浩.抹茶の飲用がストレス軽減に与える影響:ランダム化比較試験による検討.
第33回茶学術研究会講演会(静岡)、2018年3月5日
5. 海野けい子、濵本伸吾、古島大資、井口和明、山田浩、森田明雄、堀江秀樹、中村順行.抹茶のストレス軽減作用:成分組成の違いの影響.
第33回茶学術研究会講演会(静岡)、2018年3月5日
6. 海野けい子、濵本伸吾、古島大資、井口和明、山田浩、森田明雄、堀江秀樹、中村順行.抹茶の抗ストレス作用:成分組成の違いの影響.
第18回抗加齢医学会総会(大阪)、2018年5月25-27日
7. 勝山祐輔、真田悠希、萩原由佳、吉田英史、金剛、山田浩、原田清:DOAC内服下に心原性脳塞栓を再発した肢体型筋シストロフィーの1例.
第151回日本神経学会東海北陸地方会(名古屋)、2018年6月23日
8. 増子沙輝、古島大資、池谷怜、橋本潮里、千葉剛、梅垣敬三、山田浩:健康食品摂取に伴う健康被害事例に基づく発現傾向の調査:ケースシリーズ研究.
第20回日本医薬品情報学会学術大会(三重)、2018年6月30日-7月1日
9. 池谷 怜、今井志乃ぶ、堀口裕正、古島大資、伏見清秀、山田 浩.パーキンソン病患者に対するリスペリドンの選択が日常生活動作に及ぼす影響の評価..
第20回日本医薬品情報学会学術大会(三重)、2018年6月30日-7月1日
10. 橋本潮里、古島大資、池谷怜、増子沙輝、千葉剛、梅垣敬三、山田浩.健康食品の摂取に伴う有害事象の収集法に関する検討.
第39回日本臨床薬理学会学術総会(京都)、2018年7月2-3日
11. 山中美絵、芥川麻衣子、井出和希、古島大資、川﨑洋平、正木尚彦、山田浩.慢性C型肝炎患者におけるテラプレビル3剤併用療法の費用対効果:全国規模のデータベースを用いた検討.
第39回日本臨床薬理学会学術総会(京都)、2018年7月2-3日
12. 牧之瀬翔平、古島大資、橋本潮里、池谷怜、増子沙輝、千葉剛、梅垣敬三、山田浩.健康食品の臨床試験における有害事象の報告様式と因果関係評価アルゴリズムの検討.
第18回CRCと臨床試験のあり方を考える会議(富山)、2018年9月16-17日
13. 池谷 怜、今井志乃ぶ、堀口裕正、古島大資、伏見清秀、山田 浩.パーキンソン病患者における非定型抗精神病薬の投与に関するリスクファクターと入院期間との関連性評価.
第28回日本医療薬学会(神戸)、2018年11月23-25日
14. 山田浩:薬物治療アドヒアランスとポリファーマシー;服薬アドヒアランスを規定する因子.チーム医療セッション シンポジウム2.
第82回日本循環器学会学術集会(大阪)、2018年3月23-25日
15. 古島大資、瀧本浩之、山田浩、大野ゆう子:調剤薬局の患者待ち時間対策の検討のための離散型シミュレーションモデルの適応可能性.
第38回日本臨床薬理学会学術総会(横浜)、2017年12月7-9日
16. 山田浩:認知症予防:緑茶の効能を中心に.
茶学術研究会公開シンポジウム「今すぐ役立つ緑茶の効能」(浜松)、2017年12月10日




[研究報告書]
1. 山田 浩:健康食品の安全性・有効性情報データベースを活用した健康食品の安全性確保に関する研究「健康食品の摂取に伴う有害事象の収集法に関する検討」.
平成29年度 厚生労働科学研究報告書 (2018)
2. 古島 大資:日本学術振興会科学研究費補助金(若手研究B)「エージェントシミュレーションを活用した病院外来部の混雑緩和対策の効果評価 」
平成29年度 日本学術振興会科学研究費補助金報告書 (2018)
[研究・教育・社会活動]
1. 山田浩:薬による副作用:なぜ副作用は起こるのか?.
高大連携講義.静岡英和女学院(静岡)、2018年1月25日
2. 山田浩:初めて取り組むヒト試験.
静岡県工業技術研究所倫理研修会(静岡)、2018年8月27日
3. 山田浩:緑茶の健康機能:認知症予防を中心に.
第26回兵庫県茶業振興大会(篠山)、2018年8月31日
4. 山田浩:フィジカルアセスメント方法の解説.
日本薬剤師会平成30年度臨床体験実習アドバンス編(静岡)、2018年9月2日
5. 山田浩:新しいクスリができるまで:薬学者の役割.
大学模擬講義「ミニ大学」.静岡県立掛川西高等学校(掛川)、2018年9月5日
6. 山田浩:インフルエンザはのどでブロック.メディア向け公開セミナー.
養命酒製造(株)(東京)、2018年10月1日
7. 山田浩.急増 インフルエンザ 列島で猛威.
テレビ朝日 「羽鳥慎一 モーニングショー」平成30年1月12日8:30-9:20
8. 山田浩.風邪予防法を科学する.
サンデー毎日特大号.127-131、平成30年1月28日
9. 山田浩.インフルエンザ予防.
everyしずおか、静岡第一テレビ平成30年 1月29日、18:30~19:00
10. 山田浩.若手研究者に奨励賞:茶況.
中日新聞朝刊. 平成30年3月6日.p.17
11. 山田浩.緑茶うがいでインフルエンザ予防.
イブニング長崎、NHK佐世保支局 平成30年 11月1日、18:10~18:15
12. 山田浩.インフルエンザ予防.
とびっきり!しずおか情報室.静岡朝日テレビ、平成30年12月4日18:45~18:50
13. 山田浩.最新風邪エビデンス予防法.
週刊文春. pp.144-148 平成30年12月20日

[外部助成]
1. 山田 浩:平成30年度厚生労働科学研究(食品の安全確保推進研究事業)「健康食品の安全性・有効性情報データベースを活用した健康食品の安全性確保に関する研究」(分担研究者)

[受賞等]
1. 西村拓馬:第33回茶学術研究会講演会 奨励賞「高齢者における茶カテキンの免疫機能に及ぼす影響:探索的臨床試験」、2018年3月5日.
2. 濵本慎吾:第33回茶学術研究会講演会 奨励賞,「抹茶の飲用がストレス軽減に与える影響:ランダム化比較試験による検討」、2018年3月5日.