研究業績
[原著論文]
1. Tominaga T, Furushima D, Unno K, Sugiyama I, Ozeki M, Nakamura Y, Yamada
H. An exploratory evaluation of a low dose theanine consumption on improving
sleep in middle-aged and older males.
Food Sci. Nutr. Res., 5(1), 1-7 (2022)
2. Unno K, Furushima D, Tanaka Y, Tominaga T, Nakamura H, Yamada H, Taguchi
K, Goda Y, Nakamura Y. Improvement of depressed mood with green tea intake.
Nutrients, 14(14), 2949 (2022)
3. Daisuke Furushima, Ibuki Sugiyama, Yuzuki Nomura, Keiko Unno, Hiroshi
Yamada. Effect of combined ingestion of L-theanine and L-arginine for short-term
psychological stress in young adults: A randomized placebo-controlled study.
J. Nutr. Sci. Vitaminol., 68(6), 540-546 (2022)
4. Saori Abe, Ryo Onoda, Daisuke Furushima, Hiroshi Yamada, Yoshihiro Tamura,
Kazutoshi Sayama. Detection of CCL25 and the Correlation Between CCL25,
CCL28, IL-7, and TSLP in Human Breast Milk.
J. Reprod. Immunol., 155, 103783 (2022)
5. 中村洸友、古島大資、牧之瀬翔平、梅垣敬三、朝倉敬子、神村裕子、千葉剛、山田浩.健康食品製造販売事業者を対象とした健康食品の摂取に伴う有害事象の統一報告フォーマットの実用性調査.
臨床薬理, 53(3), 57-65 (2022)
[総説・解説記事・著書]
1. Tominaga T, Furushima D, Yamada H. Tea polyphenols for the prevention
of influenza and the common cold.
Tea as a Food Ingredient: Properties, Processing, and Health Aspects.
CRC Press, UK, pp.127-138 (2022)
2. 山田浩:専門家に学ぶ健やかに生きる知識;緑茶のカテキンだより.
月刊 茶の間、 pp.2-3, 2022年2月号.
3. 田中喜代次、窪田辰政、尾野美由紀。武田圭子、井上まや、大山下圭吾、山田浩.熱中症対策としての塩分補給と高血圧対策としての塩分制限をフィットネス現場で熟考する.
大学体育研究 44, 9-17 (2022)
4. 山田浩:緑茶の効能:気道感染症に対する臨床的エビデンス.
薬学雑誌142(12), 1371-1377 (2022)
5. 山田浩.脳波検査、神経筋検査、耳鼻咽喉科学検査、眼科学的検査、皮膚科学的検査、臨床心理・神経心理検査.
検査と適応疾患第10版、社会保険研究所、東京、pp. 266-308 (2022)
[学会発表・シンポジウム]
1. Yamada H. Tea catechins for the prevention of upper respiratory tract
infections.
The 7th Annual Colloquium of the Global Tea Initiative (GTI) for the Study
of Tea Culture and Science,
UC. Davis, California, USA. Jan 13 (2022) (オンライン開催)
2. 杉山伊吹、古島大資、野村優月、海野けい子、中村順行、山田浩.心理的ストレスに対するテアニン・アルギニン併用摂取作用の検討:単盲検ランダム化比較試験.
第37回茶学術研究会講演会、静岡、2022年3月3日(オンライン開催)
3. 山田浩、春田愛、池谷怜、古島大資、中村大和、勝山祐輔、吉田英史、金剛、原田清.パーキンソン病患者における非定型抗精神病薬の使用実態に関する後ろ向き観察研究.
日本薬学会第142年会、名古屋、2022年3月25~28日. (オンライン開催)
4. 古島大資, 大竹佑, 森卓也, 平間結衣, 大西慎太郎, 小池夏未, 山本真士,中島雄, 山田浩.緑茶カテキンのヒトにおける口腔内滞留挙動に関する検討.
第76回日本栄養・食糧学会大会、兵庫、2022年6月10~12日.
5. 中村大和、堀晃暢、田中宏明、勝山祐輔、吉田英史、金剛、栗山長門、山田浩、原田清:診断に難渋したFox-Arajouanine症候群の1例.
第163回日本神経学会東海北陸地方会、名古屋、2022年7月9日. (オンライン開催)
6. 田中雄也、海野けい子、古島大資、中村洸友、富永健一郎、中村順行、山田浩.緑茶成分の心理的ストレス及び睡眠に与える影響:ランダム化比較試験による検討.
第6回日本臨床薬理学会東海・北陸地方会、名古屋、2022年7月30日.(オンライン開催)
7. 大石晋平、古島大資、清水雅之、西岡拓哉、山田浩.新規開発した服薬記録器による服薬指導の試み:排便コントロールを目的とした探索的な有用性評価.
第6回日本臨床薬理学会東海・北陸地方会、名古屋、2022年7月30日.(オンライン開催)
8. 蒔田篤則、槌谷佳那子、古島大資、辻大樹、渡邉慎也、山田浩.ハイリスク薬の処方が薬局薬剤師業務時間および患者の待ち時間に与える影響.
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022、静岡、2022年11月6日.
9. 中村洸友、赤澤壮太、櫻井護、古島大資、牧之瀬翔平、富永健一郎、天野進吾、山田浩.保険薬局における健康食品利用者からの安全性情報に関わる相談の調査.
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2022、静岡、2022年11月6日.
10. 生川誉紹、富永健一郎、中村孝博.古島大資、山田浩.緑茶うがいによる急性上気道炎予防:ランダム化比較試験による濃度依存性の検討.
第43回日本臨床薬理学会学術総会、横浜、2022年11月30-12月3日.
[講演・社会活動・その他]
1. 山田浩:緑茶の効能:観察研究、介入試験の実施から見えたエビデンス.
第37回茶学術研究会講演会(令和3年度茶学術研究顕彰受賞講演)、静岡、2022年3月3日
(オンライン開催).
2. 山田浩:健康食品摂取に伴う健康被害の発現傾向とこれから企業が取り組むべき安全性対策.
第6回健康食品表示規制研究会、東京、2022年3月25日.
3. 山田浩:感染症時代、お茶で感染症予防.
伊藤園オンライン健康プログラム、東京、2022年7月9日.(オンライン開催)
4. 山田浩:研究倫理を考える:最近の倫理指針の動向を踏まえて.
静岡県立大学研究倫理講習会、静岡、(2022年10月18日.(オンライン開催)
5. 山田浩:緑茶と健康:新型コロナウイルスと共に暮らすために.
第27回静岡健康・長寿学術フォーラム、静岡、2022年10月21日.
6. 山田浩:最新情報:緑茶と健康(新型コロナウイルスに対する緑茶の効果).
日本茶インストラクター協会2022年度全国支部長研修会、静岡、2022年10月22日.
7. 山田浩:研究倫理を考える:最近の倫理指針の動向を踏まえて.
静岡県工業技術研究所倫理研修会、静岡、2022年10月27日.
8. 牧之瀬翔平、古島大資、中村洸友、梅垣敬三、朝倉敬子、神村裕子、天野進吾、千葉剛、山田浩.健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集のための統一報告フォーマットの作成と医療従事者による実用性評価.
第43回日本臨床薬理学会学術総会 臨床薬理研究振興財団賞受賞講演、横浜、2022年12月1日.
9. 山田浩:緑茶の健康効果を探る.
BS1 NHK WORLD 「Medical Frontiers」、2022年1月14日4:30~5:00.
10. 山田浩:新会長に山田さん
茶学術研究会.中日新聞朝刊.2022年4月27日.p.13.
[外部助成]
1. 山田浩(代表): 緑茶うがいによるインフルエンザ予防:ランダム化比較試験による濃度依存性の検討.令和2年~4年度科学研究費助成事業(基盤C)
[受賞]
1. 山田浩:2021(令和3)年度 茶学術研究会 茶学術研究顕彰「緑茶の効能:観察研究、介入試験の実施から見えたエビデンス」
茶学術研究会、2022年3月3日.
2. 杉山伊吹: 第37回茶学術研究会講演会 奨励賞「心理的ストレスに対するテアニン・アルギニン併用摂取作用の検討:単盲検ランダム化比較試験」
茶学術研究会、2022年3月14日.
3. 牧之瀬翔平:2022年度 臨床薬理研究振興財団賞「健康食品の摂取に伴う有害事象情報の収集のための統一報告フォーマットの作成と医療従事者による実用性評価」
第43回日本臨床薬理学会学術総会(横浜)、2022年12月1日.