本学教員が2つの学会それぞれで優秀発表賞を受賞

本学教員が2つの学会でそれぞれ優秀発表賞を受賞 

 本学薬学部助教の杉山栄二(生体機能分子分析学分野)が、6月28~30日に行われた「第30回クロマトグラフィーシンポジウム」(主催:クロマトグラフィー科学会)および7月28~29日に北海道大学学術交流会館にて開催された「第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム」(主催:日本薬学会物理系薬学部会)において、優秀発表賞を受賞しました。

第30回クロマトグラフィーシンポジウム(6月28~30日、主催:クロマトグラフィー科学会)

受賞者: 杉山 栄二 (Best Presentation Award)

演題 「キラル誘導体化LC/MS/MSによるアミノ酪酸全種の効率的分析法の開発」

発表者: 今村 美優菜1、〇杉山 栄二1、仲村 茉緒1、古庄 仰1、水野 初1, 2、轟木 堅一郎1 (1静岡県大薬, 2名城大薬))

第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2023)(7月28~29日、主催:日本薬学会物理系薬学部会)

受賞者: 杉山 栄二 (星野賞 研究奨励賞)

演題 「キラル誘導体化イオン移動度質量分析によるD-, L-セリンのエナンチオ選択的イメージング法の開発」

発表者: 〇杉山 栄二、朝香 達稀、青山 洋平、山下 賢二、古庄 仰、濱島 義隆、轟木 堅一郎 (静岡県大薬)

賞状(左:第30回クロマトグラフィーシンポジウム、右:第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム)

関連リンク

第30回クロマトグラフィーシンポジウム

第35回バイオメディカル分析科学シンポジウム(BMAS2023)

 生体機能分子分析学分野