学会発表(出張)
<学会発表>
学会発表は、自己研鑽能力や日々の実践的な研究スキルを磨くだけでなく、成果を字数制限内で的確に表現する能力、ポスター・スライド化する資料作成能力、口頭で相手に明確に表現する能力など、多くのプレゼンテーションスキルを磨くことができます。当研究室では活発な教育・研究活動の一環として、日々積み上げてきた研究の成果を広く学会で発表することを強く奨励しています。
第89回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
令和7年5月24日、名古屋市立大学にて開催された>第89回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムにおいて、学部生1名がポスター発表を行いました。2025年5月24日
日本薬学会第145年会
令和7年3月26日〜29日、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡にて開催された日本薬学会第145年会において、大学院生1名と学部生2名が口頭発表、学部生7名がポスター発表を行いました。2025年3月29日
糖鎖科学中部拠点第20回若手の力フォーラム
令和6年9月21日、藤田医科大学にて開催された糖鎖科学中部拠点第20回若手の力フォーラムにおいて、大学院生1名が口頭発表、学部生1名がポスター発表を行いました。修士2年の若林佳輝さんが糖鎖科学中部拠点奨励賞を受賞しました。2024年9月21日
第43回日本糖質学会年会
令和6年9月12日〜14日、慶応義塾大学日吉キャンパスにて開催された第43回日本糖質学会年会において、大学院生3名がポスター発表を行いました。2024年9月14日
第23回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム
令和6年9月6日〜7日、金沢大学にて開催された第23回次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラムにおいて、大学院生2名と学部生1名が口頭発表を行いました。学部6年の成道豊さんが優秀発表賞を受賞しました。2024年9月7日
第88回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
令和6年5月25日、岐阜薬科大学にて開催された第88回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムにおいて、大学院生3名がポスター発表を行いました。修士2年の籏祥太さんが奨励賞を受賞しました。2024年5月25日
日本薬学会第144年会
令和6年3月28日〜31日、パシフィコ横浜にて開催された日本薬学会第144年会において、大学院生1名と学部生1名が口頭発表、大学院生1名と学部生2名がポスター発表を行いました。修士1年の若林佳輝さんと学部4年の鈴木俊輔さんが学生優秀発表賞を受賞しました。2024年3月31日
日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023
令和5年11月12日、名城大学にて開催された日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会2023において、大学院生1名と学部生3名が口頭発表を行いました。学部5年の成道豊さんがベストプレゼンテーション賞を受賞しました。2023年11月8日
2023 Annual Meeting of the Society of Glycobiolgy
令和5年11月5日〜8日、米国ハワイにて開催されたSociety for Glycobiologyの2023年会において、竹内英之教授がポスタートーク及びポスター発表を、南彰講師と大学院生2名がポスター発表を行いました。2023年11月8日
第96回日本生化学会大会
令和5年10月31日〜11月2日、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡にて開催された第96回日本生化学会大会において、竹内英之教授がシンポジウム講演、大学院生2名と学部生1名がポスター発表を行いました。修士1年の若林佳輝さんが若手優秀発表者賞を受賞しました。2023年11月2日
糖鎖科学中部拠点第19回若手の力フォーラム
令和5年9月21日、静岡県立大学にて開催された糖鎖科学中部拠点第19回若手の力フォーラムにおいて、大学院生2名と学部生1名が口頭発表を、大学院生4名と学部生5名がポスター発表を行いました。修士1年の籏祥太さんと学部5年の成道豊さんが糖鎖科学中部拠点奨励賞を受賞しました。2023年9月21日
第42回日本糖質学会年会
令和5年9月7日〜9日、鳥取市内にて開催された第42回日本糖質学会年会において、大学院生1名が口頭発表を、大学院生2名がポスター発表を行いました。2023年9月9日
第69回日本薬学会東海支部総会・大会
令和5年7月8日、名古屋大学にて開催された第69回日本薬学会東海支部総会・大会にて大学院生3名が口頭発表を行いました。修士1年の籏祥太さん、松本歩さん、若林佳輝さんが学生優秀発表賞を受賞しました。2023年7月8日
第87回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
令和5年5月27日、オンラインで開催された第87回日本生化学会中部支部例会・シンポジウムにて大学院生1名が口頭発表、大学院生1名がポスター発表をそれぞれ行いました。修士1年の若林佳輝さんが奨励賞を受賞しました。2023年5月27日
日本薬学会 第143回年会
令和5年3月25日〜28日、札幌市内の北海道大学キャンパス内で開催された日本薬学会第143回年会にて、大学院生1名と学部生3名が口頭発表、学部生2名がポスター発表をそれぞれ行いました。学部4年の小山和さんと若林佳輝さんが学生優秀発表賞を受賞しました。2023年3月28日
糖鎖科学中部拠点 第18回若手の力フォーラム
令和5年1月7日、名古屋市内の名城大学薬学部で開催された糖鎖科学中部拠点第18回若手の力フォーラムにおいて竹内英之教授が招待講演を行いました。また、大学院生1名と学部生2名がポスター発表を行いました。修士1年の塚本文汰さんが糖鎖科学中部拠点奨励賞を受賞しました。2023年1月7日