3月17日(月)〜19日(水)に幕張メッセ(千葉)で開催されたAPPW2025 (第130回日本解剖学会総会・全国学術集会、第102回日本生理学会大会、第98回日本薬理学会年会 合同大会)において、薬学科6年生の若林聖士さん(生体情報薬理学分野)が、Undergraduate Poster Award、薬食生命科学総合学部 博士前期課程1年の佐藤隆至さん(生体情報薬理学講座)、博士課程3年の川瀬裕斗さん(分子病態学講座)がGraduate Student Presentation Award、清水聡史助教(生体情報薬理学分野)がYoung Investigator Awardを受賞しました。 本合同大会は4300人を超える参加者となり、非常に注目度の大きい学会です。
本発表賞は、ポスター発表、Short Talk、口頭発表した演題の中から、審査員の投票により選出された方に送られます。
Undergraduate Poster Award
受賞者 若林 聖士(薬学部薬学科6年生・生体情報薬理学分野)
演題名 Generation of induced pluripotent stem cells derived from a pair of dizygotic twins for investigating the molecular mechanisms of sex-specific cardiovascular disease
Graduate Student Presentation Award
受賞者 佐藤 隆至(薬食生命科学総合学府博士前期課程1年生・生体情報薬理学講座)
演題名 Electro pacing stimulation plays a role of change in cellular characteristics of iPSC-derived cardiomyocytes
受賞者 川瀬 裕斗(薬食生命科学総合学府博士課程3年生・分子病態学講座)
演題名 6-Shogaol a component of ginger, significantly ameliorated pressure overload-induced systolic dysfunction through the inhibition of p300 histone acetyltransferase activity
Young Investigator Award
受賞者 清水 聡史(薬学部助教・生体情報薬理学分野)
演題名 Multi-omics approach to identifying sex differences in cisplatin excretion mechanisms in the proximal tubules of the kidney


左画像: 清水助教、佐藤さん、若林さん 右画像: 川瀬さん
[関連リンク]