2024年度 (令和6年度)公立大学連携薬剤師生涯学習講座の開催ご案内

<ご挨拶>

静岡県立大学が東海地区の薬学系公立大学と連携して実施してまいりました「公立大学薬学部連携薬剤師生涯学習支援講座」に、毎年多くの方々のご参加ならびにご支援をいただきまして誠にありがとうございます。2024年度も引き続き、静岡県立大学薬学部と名古屋市立大学薬学部との2校連携で対面形式にて開催いたします。

6年制薬学部を卒業した薬剤師が社会で多く活躍する時期を迎え、薬剤師の職能拡大が期待される今、薬剤師が大学卒業後も最新の薬学知識や新しい技能の習得を継続して行くことは不可欠です。今年も薬剤師業務に役立つ、大学ならではの講座を提供してまいります。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

                       静岡県立大学薬学部長  石川 智久

                       講座代表 薬学部教授  賀川 義之

<講座のご案内>

2024年度は、昨年と同様に全4回の講座を計画しています。実際の講義場所は静岡県立大学薬学部と名古屋市立大学薬学部が分担して行いますが、TV会議システム(Zoom)の 活用により、名古屋会場で行われる講義でも静岡県立大学で受講することができます。

なお、かつて本講座は「静岡県立大学薬学部・病院・地域薬局連携薬物療法研修会」とタイアップして開催しておりましたが、同研修会が本年も無料開催されますことから、これとは独立して開催いたしますのでご了承ください。こちらの開催につきましては、本学薬学部HP等にて随時ご案内しております。

2024 年度東海地区公立大学薬学部連携 薬剤師生涯学習支援講座の予定

日程            曜日         メイン会場            内容/講師

1)6月19日      第3水    名古屋市立大学    薬物相互作用の基礎

           名古屋市立大学大学院薬学研究科  岩尾 岳洋 教授

2)7月17日   第3水    静岡県立大学 老化脳に蓄積する非ヒト型糖分子の発見に基づく認知症対策

             順天堂大学薬学部    南  彰  教授

3)8月7日        第1水    名古屋市立大学    救急医療で活躍する薬剤師の業務と課題

            名古屋市立大学大学院薬学研究科  齊藤 将之 講師

4)9月25日      第4水    静岡県立大学        緑茶の機能性: 急性上気道炎予防と認知機能低下抑制作用を中心に

           静岡県立大学薬学部    山田  浩  特任教授

※各回とも20:00~21:30の開催となります。

<薬剤師生涯学習支援講座 募集要項>

場 所: 静岡市駿河区谷田52−1 静岡県立大学薬学部 6128講義室
費 用: 2,000 円(随時募集、ただし分割受講はできません、途中受講でも同額となります。)

申込方法:別紙申込書にご記入の上、下記までファクスまたはメール添付にてお申込みください。

ファクス: 054-264-5857

または

メール: yakuzaishi@u-shizuoka-ken.ac.jp (担当:谷澤)

受講通知: メールあるいは郵送(受講料振込用紙同封)にてご連絡いたします。

研修認定: 本講座は日本薬剤師研修センターの認定講習(1単位)です。

 

※ 日本薬剤師研修センターの研修薬剤師制度の申請方法につきましては、同センターHPにてご確認の上、 本講座にご参加ください。

      受講申込用紙ダウンロードはこちら

東海地区公立大学薬学部連携薬剤師生涯学習支援講座
実行委員: 賀川義之,谷澤康玄,内野智信,井上和幸,辻 大樹

ページ: 1 2 3 4 5 6