イベント 2014

[2015/03/20] 学位記伝達式が行われました!

3 月 20 日 に学位記伝達式が行われました!


修士 3 名,薬学科6年 3 名,薬科学科 4 年 1 名の方が修了・卒業されました.


女性の先輩方の晴れ着姿はとても綺麗でした!


修了・卒業おめでとうございます!


修士 2 年の鈴木 寛貴さんは薬食生命総合学府優秀賞を受賞されました.おめでとうございます.
寛貴さんは博士後期課程に進学されます!来年度もよろしくお願いします!


在校生から修了生・卒業生に花束を贈りました!


夜は謝恩会の2次会として,研究室メンバー全員で飲み会を行いました.


先輩方との飲み会は最後で少し寂しい気持ちもありましたが,思い出話などで盛り上がりました!


卒業プレゼントとして薬動メンバー全員の顔写真入りマグカップを贈りました!新生活で使っていただけると嬉しいです.修了生・卒業生から一言ずつお言葉をいただいたあとは,毎年恒例の在校生とのハグをしました!


最後はいつもの1・2・3・ダーでしめました!これで先輩方のダーは見納めです(泣)


卒業生の皆さん,ご卒業おめでとうございます!今まで大変お世話になりました!優しい先輩方のおかげで研究室生活は毎日楽しく充実していました!新しい環境に行っても頑張ってください!!


[2015/02/17] 
修士論文発表会が行われました!

2 月 17 日に修士 2 年生による修論発表が小講堂にて行われました.発表前は、皆さん緊張している様子でしたが、本番は落ち着いて発表できました.


鈴木 源さん 「Pirfenidone の薬物動態制御による全身性副作用リスク回避」


鈴木 寛貴さん 「自己ミセル形成型ポリマーによるトラニラストの体内動態制御」


寺澤 直彦さん 「Solid-in-oil 製剤技術を用いたペプチド性医薬品の経口吸収性改善」


質問にもしっかり回答し,+αまで説明することができました.
3 年間の研究の集大成を飾る立派な発表でした!発表お疲れ様でした.

[2015/02/12]
4 年生が卒論発表と中間発表を行いました!

 
薬科学科 4 年による卒論発表と薬学科 4 年による中間発表を行いました.
会場には客員共同研究員の佐藤 秀行 先生(大阪薬科大学)が来てくださいました.


正式な研究発表をするのは今回が初めての人が多く,みんなとても緊張していました.


先生方や先輩方から質問が飛び交います!質疑応答は難しいです.
いつも即座に答えていらっしゃる先輩方,本当に尊敬します!


発表お疲れ様でした!来年度は学会発表を目標にして頑張りましょう!

[2014/12/19] 研究室の忘年会を行いました!


活火山にて忘年会を行いました.いつものメンバーに加え,OBの松井さんと湖城さん,そして新しく薬動への配属が決まった 3 年生に来ていただきました!


1年間の思い出話に花が咲きます.3 年生にはそれぞれ自己紹介をしてもらいました!


2日前にお子さんが生まれた世戸先生に,学生一同からデジタルフォトフレームの贈り物をさせていただきました.世戸先生とご家族の方,おめでとうございます!


1年間おつかれ様でした.来年も良い1 年になりますように!


[2014/12/15] 
創剤工学研究室と合同で薬剤学実習の打ち上げをしました!


薬剤学実習と実務実習の打ち上げを下食にて行いました.
薬動と創剤のメンバーが一同に介したので,けっこうな人数になりました.


実習を無事に終えることが出来て,良かったですね!カンパ~イ♪


飲んで飲んで♪ (強制じゃないよ~).ちなみに,山梨産の一升瓶ワイン!


皆さんお疲れ様でした.来年も頑張っていきましょう!


[2014/12/14] 
薬学科 5 年生による実務実習報告会が行われました!


約半年にわたる病院や薬局での実習について,口頭発表やポスター発表を行いました.


お昼の時間帯にはポスター発表を行い,体験した内容をまとめて紹介しました.


ご指導頂いた先生方への感謝を含め,実習の成果を報告しました.
5 年生の方々,お疲れ様でした.


[2014/12/09]
 6 年生が卒業研究発表を行いました!


本番を前にした6年生の皆さん.最終確認に余念がありません.


引山 恵梨子さん 「植物由来エキスの排尿機能に対する作用」


松永 沙織さん 「固体分散体技術によるイトラコナゾールの低酸症における経口吸収性改善」


吉川 恵理さん 「認知機能に関連する受容体に対する発酵乳由来ペプチドの結合活性」
3人とも発表お疲れ様でした!これからは国試に向けて勉強頑張ってください!!


[2014/12/08] 中村 和市 教授による特別講義が行われました!


北里大学 獣医学部 獣医学科 毒性学研究室,中村 和市 教授に医薬品安全性研究について講義して頂きました.
安全性試験法からレギュレーションまで幅広くお話をしてくださいました.


学生達も積極的に質問をし,とても有意義な講義となりました.


最後に中村教授と薬物動態学教室の全員で記念写真をとりました.中村教授,遠い所お越しくださりありがとうございました.


[2014/11/14] 
尾上先生の日本薬物動態学会 奨励賞受賞のお祝いをしました!


お祝いのケーキ登場から主役の尾上先生に一口…というところでサプライズ!Y季子ちゃんナイスプレイでした!!


尾上先生から今までの受賞された経緯など貴重なお話を頂きました.
そしてH先輩に音頭を取って頂き,乾杯~!!


私達も受賞できるよう,日々の研究を頑張っていきたいです!

[2014/11/09]
日本薬学会 東海支部大会に参加しました!
会場が静岡県大だったため,発表者以外の研究室メンバーも参加し,応援に駆けつけました.


薬動のトップバッターはO竹君.落ち着いた発表でした.


4年生のN平君はこれが学会デビュー.緊張したかな?


世戸先生は口頭発表だけでなく座長も担当.これが初座長ということで大変緊張されていました.


[2014/11/06] ICPF 2014 にてポスター発表&バイトをしました!


会場は富士山と清水の街並みが一望できる日本平ホテルです.


こちらはポスター発表の様子です.国際学会なので,緊張しながらも英語で発表しました!


また,カメラ,PC受付,PCオペレーターなどのバイトをしました.


2日間お疲れ様でした.


[2014/08/22] 
8 月 21,22 日に研究室旅行に行きました.行き先は鎌倉・小田原です!

[一日目]

                       
鎌倉といえば大仏!鎌倉大仏様 (像高約 11.4 m) と薬動が誇るY師寺大仏 (全長約 1.8 m) の夢のコラボです.


午後は鎌倉の街を自由散策.歩き回って疲れたので糖分摂取中です.


研究室旅行恒例,4 年生による宴会芸はハイクオリティなヘヴィーローテーションでした.N 君のリアル卒業宣言も有り,大いに盛り上げてくれた 4 年生達,ありがとう!


夜は全員参加で大ゲーム大会.教員も学生も関係ない,ガチです.

[二日目]


2 日目はまず初めに新江ノ島水族館に行きました.イルカだけでなく,ペンギンや魚,クジラのショーもありみんな大満足でした.


最後に小田原にある「鈴廣かまぼこの里」にて,ちくわとかまぼこの手作り体験教室に参加しました.職人さんのお手本をみると簡単そうに見えましたが,実際やってみるときれいな形に整えるのはとても難しかったです.


ちくわはその場で焼きたてを食べ,かまぼこはお土産として持って帰りました.旅の最後にとても貴重な体験ができました. 

[2014/07/30] 世戸先生の歓迎会を行いました!
8 月から助教に就任される世戸 先生の歓迎会を山内農場にて行いました. 久しぶりの飲み会で,とても盛り上がりました.鶏肉料理,とても美味しかったです.


みんな世戸先生に興味津々!先生とたくさん話すぞー!


お酒と会話が弾みます!尾上先生から世戸先生の学生時代のお話,たくさん聞けました!


男子ばかりの薬動,,,来年は女子がいっぱい入ってくれるといいなぁ


最後にキメ顔をしてくださった世戸先生.キャベツをかじる姿がとてもワイルドです.これから宜しくお願いします!
 

[2014/06/7] 興津で研究室恒例の BBQ を行いました! 
6 月 7 日に興津海岸にてバーベキューを行いました.天気予報は雨でしたが,お天気に恵まれ最高のバーベキュー日和となりました.爽やかな海風の中,食べるバーベキューは格別です.


1,2,3,くうどー!


ビール片手に焼肉,最高ですね!


T 君 (山男) が頑張って炊いてくれたご飯,美味しくてみんな一瞬でたいらげてしまいました!


立って焼いていたら疲れてしまったのか、、、途中から座り焼肉です!


締めはビンゴ大会.景品は,余った食材です!

 

[2014/04/25] 新メンバーの歓迎会を行いました!

4 月 25 日に新たに研究室に配属となった 4 年生と客員共同研究員(予定)の佐藤 先生(卒業生.現・大阪薬科大学教員)の歓迎会がありました.尾上先生行きつけのイワシ料理専門店「善」さんにおじゃましました.こだわりの料理と地酒,とても美味しかったです.


さあ,始まりました.まだ酔ってません.たぶん… 


少しテンションが上がってきました…


新メンバーと部屋の未来に乾杯っす!


[2014/04/04] 研究室でお花見を行いました!
新体制になってからはじめてのイベントでした(就活で参加出来なかったラボメンバーには申し訳ないです).銘酒「越乃寒梅」を持ってきて下さった KT 教授も暗くなるまで付き合って下さいました.KT 先生,有り難うございました!来年も「越乃寒梅」お待ちしております!


酔いがまわっています…


さあ,いよいよ始まります.なぜかレトロなちゃぶ台が…


TK 教授が持ってきてくれた「越乃寒梅」をテイスティング!


気がつけばこんなに暗くなってしまいました…

\ 最新情報をチェック /

イベント

次の記事

イベント 2015