有機化学II
薬学部2年次 前期前半
教科書:「第8版現代有機化学(上)(下)」ボルハルト・ショアー著 古賀憲司・野依良治・村橋俊一監訳 化学同人
●有機化学Ⅱミニテスト(Googleフォーム版)(各5問)
無記名で何回でもトライできます。
第1回 イントロダクション
第2回 HXの付加
第3回 臭素化
第4回 ヒドロホウ素化・水素化
第5回 アルケンの種々の反応
第6回 アルキン
第7回 アリル
第8回 ジエン
第9回 DielsーAlder反応
第10回 電子環状反応
第11回 芳香族性
第12回 芳香族求電子置換反応
第13回 置換基効果
第14回 合成戦略
●2分間の予習復習用動画(YouTube Manabe Lab)
●立体的に表す構造式の書き方(YouTube有機化学勉強会)
●共鳴構造式のコツ(YouTube有機化学勉強会)
●エナンチオマーとは(YouTube有機化学勉強会)
●ジアステレオマーとは(YouTube有機化学勉強)
●HXの付加(YouTube有機化学勉強会)
●アリルカチオンはなぜ共鳴できるのか(YouTube有機化学勉強会)
●共役ジエン(YouTube有機化学勉強会)
●何の工夫もなければラセミ体ができる(YouTube有機化学勉強会)
●ディールス-アルダー反応(YouTube有機化学勉強会)
薬化学特論
大学院薬食生命科学総合学府博士前期課程 後期前半
参考資料
◆ 不斉ペーパークラフト
・・・軸不斉および面不斉をもつ化合物の簡易模型。なぜキラルになるのか、を確認するのに使うことができます。
不斉ペーパークラフト用ChemDrawファイル
マニュアル
眞鍋個人サイト
有機化学勉強会(YouTubeサイト)(ブログ版)
その他
●私の一冊の本 (静岡県立大学広報誌「はばたき」2012, 121, 19.)
●安全・簡便・短工程を実現する(Chem-Stationインタビュー)