Skip to content
UNIVERSITY OF SHIZUOKA School of Pharmaceutical Sciences
Primary Navigation Menu
Menu
  • 薬学部
    • 薬学部の特色
    • 薬学部の沿革
    • 学部長挨拶
    • アドミッションポリシー等
    • 取得できる資格・卒業後の進路
    • 卒業・修了後の進路
    • カリキュラム
    • カリキュラムマップ・ツリー
  • 大学院
    • 薬食生命科学総合学府
    • 大学院長挨拶
    • 学府概要
    • カリキュラム
    • 薬学研究院
    • アドミッションポリシー等
  • イベント情報
    • 月例薬学セミナー
    • 大学院特別講義
    • 薬学講座
    • 薬物療法研修会
    • 薬剤師生涯学習支援講座 
    • 学会・研究会
    • 薬草園見学会
    • その他のイベント
  • 研究紹介
    • 教員一覧
    • 研究室紹介
    • 研究トピックス
    • 薬食研究推進センター
    • 県大薬学生の研究報告
    • 研究者紹介
    • 薬学教育・研究センター
    • 創薬探索センター
  • 入試情報
    • 薬学部
    • 大学院
    • 大学院入試過去問
  • アクセス

English

研究者紹介

  • 浅井章良 「HOPE AND HELP」 (創薬探索センター 教授)
  • 森本達也 「三つ子の魂百まで」 (分子病態学分野 教授)
  • 濱島義隆 「「つくる」ことへの想い」 (医薬品創製化学分野 教授)
  • 橋本 博 「たんぱく質の美しい「かたち」に魅せられて」 (生命物理化学分野 教授)
  • 浅井知浩 「薬物送達学の力でくすりを創る」 (医薬生命化学分野 教授)
  • 尾上誠良 「薬剤学でクスリのリスク (risk) を回避する」 (薬剤学分野 教授)
  • 吉成浩一 「化学物質を安全に利用するために」 (衛生分子毒性学分野 教授)
  • 高橋忠伸 「ウイルス感染症の克服をめざした糖鎖研究」 (生化学分野 准教授)
  • 渡辺賢二 「天然から薬となる化合物を見つけ出す」 (生薬学分野 教授)
  • 黒川洵子 「生体の仕組みを知ることは力なり」 (生体情報分子解析学分野 教授)
  • 井上和幸 「患者個々に見合った薬物治療を提供する」 (臨床薬効解析学分野 准教授)
  • 轟木堅一郎 「新たな分析技術の開発を通じて次世代診断や創薬に貢献する!」 (生体機能分子分析学分野 教授)
  • 近藤 啓 「ユーザーに繋がる新規製剤技術を世の中に提供したい」 (創剤科学分野 教授)
  • 坂本多穂 「病は筋から」 (生体情報分子解析学分野 准教授)
  • 梅本英司 「免疫と微生物の巧みなクロストーク」 (免疫微生物学分野 教授)
  • 吉村文彦 「三次元的に複雑な化合物を自在に作る」 (医薬品製造化学分野 准教授)
  • 木村俊秀 「スイッチの「オフ?」がいざなう世界」 (薬理学分野 准教授)
  • 内田信也 「患者さんに優れた製剤と薬物治療をお届けする」 (実践薬学分野 教授)
  • 竹内英之 「糖鎖に魅せられて: グルコースのもう一つの役割」 (生化学分野 教授)
  • 原 雄二 「骨格筋再生研究を通じた健康長寿への貢献」 (統合生理学分野 教授)
2023-03-24

Main menu

トップページ

薬学部

大学院

教育方針(3ポリシー)

教員一覧

研究室紹介

支援制度

入試情報

卒業・修了後の進路(就職状況)

薬学教育評価

公募情報

静岡県立大学ストリートビュー

Copyright © 2024 静岡県立大学薬学部・薬学研究院. All Rights Reserved.