増田真也、伊藤誓悟、金井慧、齊藤真也、菊地晴久、大島吉輝、石川智久: アシル化ブテノリドはMYPT1のリン酸化抑制によって平滑筋の収縮を阻害する
第87回日本薬理学会年会(仙台)、要旨集p.161、2014年3月19日
池田絢香、副島早織、森惇貴、横須賀章人、三巻祥浩、金子雪子、石川智久、関本征史、根本清光、大泉康、出川雅邦:柑橘類果皮成分ノビレチンによるAMPKの活性化
日本薬学会第134年会(熊本)、要旨集p.126、2014年3月28日
石田裕丈、菱沼瑛太、北川智章、齊藤真也、石川智久:皮膚血管におけるα1受容体を介した収縮機構の違い
日本薬学会第134年会(熊本)、要旨集p.161、2014年3月28日
宮川昌子、金子雪子、元木啓介、小林洋輔、石川智久:Type Iジアシルグリセロールキナーゼはインスリン分泌を促進性に制御する脂質シグナル調節分子である
日本薬学会第134年会(熊本)、要旨集p.60、2014年3月30日
植木桂一郎、齊藤真也、石川智久:心機能調節におけるジアシルグリセロールキナーゼの役割
日本薬学会第134年会(熊本)、要旨集p.67、2014年3月30日
岩崎希、芹澤いづみ、石川智久: 雌性マウスにおける局所冷却誘発皮膚血流減少反応へのエストロゲンの影響
日本薬学会第134年会(熊本)、要旨集p.69、2014年3月30日
金子雪子, 小林洋輔, 元木啓介, 宮川昌子, 石川智久:Type I DGKは細胞内DAG代謝制御によりインスリン分泌調節に働く
第57回日本糖尿病学会年次学術集会(大阪)、糖尿病 57 (Suppl 1): p.S-264、
2014年5月23日
石渡千裕、金子雪子、佐藤太治、千葉里菜、 藤貫貴大、石川智久:ノックアウトマウスを用いた膵β細胞におけるDGKδの機能解析
第130回日本薬理学会関東部会(東京)、要旨集 p.59、2014年7月5日
金子雪子、佐藤太治、 石渡千裕、千葉里菜、藤貫貴大、 石川智久:膵β細胞核内ジアシルグリセロールキナーゼδの機能解析
第60本薬学会東海支部総会・大会 (三重)、講演要旨集 p.77、2014年7月5日
石田裕丈、古川琢麻、齊藤真也、石川智久: 坐骨神経の慢性絞扼により足底動脈収縮刺激応答性は亢進する
第56回日本平滑筋学会総会(横浜)、プログラム・抄録集 p. 60、2014年8月8日
中村哲、金子雪子、三枝隼樹、石川智久:膵β細胞におけるメラトニンの作用解析
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014(大阪)、プログラム・要旨集 p.86、2014年8月30日
石渡千裕、金子雪子、佐藤太治、中山貴寛、石川智久:新規糖尿病モデル動物の作製と解析
静岡実験動物研究会 平成26年度大会(静岡)、プログラム p.9、2014年10月10日
石田裕丈、古川琢麻、齊藤真也、石川智久: 坐骨神経の慢性絞扼モデルラットの足底動脈はNCX障害によって収縮刺激応答性が亢進する
第131回日本薬理学会関東部会(横浜)、要旨集p.55、2014年10月11日
Tomohisa Ishikawa: Mechanism-based development of fixed-dose combination drugs for type-2 diabetes: exploration of drugs with novel mechanism of action based on pharmacodynamics and pharmacokinetics.
The 2014 Fall Annual Convention of the Korean Society of Applied Pharmacology (Seoul, Korea), 2014年10月31日
小原一男、石川智久:マウス骨格筋における緑茶エピガロカテキンガレートによる糖取り込み増強作用
第61回中部日本生理学会大会 (名古屋)、要旨集 p.60、2014年11月7日
澤谷俊明、金子雪子:膵 β 細胞における H2O2 誘発アポトーシスへのミトコンドリア Ca2+シグナルの関与の検討
第24回 日本病院薬剤師会東海ブロック学術大会・平成26年度 日本薬学東海支部例会(静岡)、講演要旨集 p.79、 2014年11月9日
石渡千裕、金子雪子、佐藤太治、中山貴寛、石川智久:新規糖尿病モデルマウスにおける β 細胞形質の解析
第24回 日本病院薬剤師会東海ブロック学術大会・平成26年度 日本薬学東海支部例会(静岡)、講演要旨集 p.120、 2014年11月9日
若林夢人、西山良太、齊藤真也、石川智久: 静止型肝星細胞の新規収縮解析法の確立
第24回日本循環薬理学会(山形)、要旨集p.57、2014年12月5日
石田裕丈、古川琢麻、齊藤真也、石川智久: 坐骨神経の慢性絞扼モデルラットの足底動脈はNCXを介したCa2+排出障害により収縮応答性が亢進する
第24回日本循環薬理学会(山形)、要旨集p.59、2014年12月5日