生命科学特に疾病の予防と治療に関する諸分野の基礎的研究並びに臨床への応用的研究に意欲的に取り組んでいる、国籍を問わず日本国内在住の研究者を対象とする助成金です。
博士3年 小寺聡史朗さんが第47回日本分子生物学会年会でMBSJ-EMBO Poster Awardを受賞しました。
2024年11月27–29日に福岡で開催された第47回日本分子生物学会年会において、博士3年の小寺聡史朗さんが第47回日本分子生物学会年会でMBSJ-EMBO Poster Awardを受賞しました。
本賞は、1,385件のエントリーの中から、1次審査および2次審査の結果、41件(全エントリー演題中3%)に与えられたものです。小寺さん、おめでとうございます。
演題名:膵β細胞におけるGDP型Rab27aのエンドサイトーシス制御
小寺聡史朗、木村俊秀、石川智久
第4回 3階対抗ボウリング大会が開催されました。
2018年度より開催されている3階対抗ボウリング大会が執り行われました。新型コロナウイルスの影響でしばらく中止していましたが、昨年度より再開しました。薬理学教室は第3位でした。参加いただいた皆さん、幹事の学生、お疲れさまでした。
渡辺直也さん、金子雪子先生の研究成果がBiochemical and Biophysical Research Communicationsに掲載されました。

薬学科6年生の卒論発表会が行われました。
6年生の皆さん、お疲れさまです。

2024年11月26日 卒論発表会後、会場(小講堂)にて
山口桃生先生が武田科学振興財団 薬学系研究助成を贈呈されました。
薬学分野の進歩・発展に貢献する独創的な研究への助成金です。
>>> 公益財団法人 武田科学振興財団
山口桃生先生、土肥直貴さん、岩見恭介さんの研究成果がLife Sciencesに掲載されました。
修士1年 鈴木健資さんが静岡実験動物研究会(第51回研究発表会)で林榮一賞を受賞しました。
2024年10月25日に浜松で開催された静岡実験動物研究会(第51回研究発表会)において、大学院修士1年の鈴木健資さん(薬理学分野)が林榮一表賞を受賞しました。
・鈴木健資さん(薬食生命科学総合学府 修士1年)
研究演題名:肝星細胞 PRMT5が肝線維化を促進する機構の解明
発表者:鈴木健資、山口 桃生、刀坂 泰史、山下 日菜子、小谷優妃、岡部磨幸、大岡 央、森本 達也、石川 智久
修士1年の鈴木健資さんが生体機能と創薬シンポジウム2024にて優秀発表賞を受賞しました。
2024年8月29–30日に京都で開催された生体機能と創薬シンポジウムにおいて、大学院修士1年の鈴木健資さんが優秀発表賞を受賞しました。
・鈴木健資さん(薬食生命科学総合学府 修士1年)
研究演題名:肝線維化を促進させる肝星細胞PRMT5 の役割
発表者:鈴木健資、山口 桃生、刀坂 泰史、山下 日菜子、大岡 央、森本 達也、石川 智久
修士1年の杉森仁奏さんがThe 5th Bandung-Shizuoka Food and Pharma ConferenceでBest Presentation Awardを受賞しました。
The 5th Bandung-shizuoka Food and Pharma conferenceにてBest Presentation Awardを受賞しました。同賞は英語での口頭発表の中から優れた発表をした者に贈られる賞です。
発表演題名: Evalutation of anti-diabetic effects of flavonoids from citrus peels in INS-1 β-cells
